<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2014年1月にマツダからフレアクロスオーバーが発売されました。スズキハスラーのOEM車です。2018年11月に一部改良のマイナーチェンジも同時期に行われました。
特別仕様車XGスペシャルも新たに登場してきました。今回は、マイナーチェンジしたフレアクロスオーバーの変更点を調べてみたいと思います。
スポンサードリンク
【マツダ・フレアクロスオーバー】マイナーチェンジ後の変更点は?特別仕様車が登場!
引用:マツダ公式サイト
フレアクロスオーバーは、ハスラーのOEM車です。ハスラーと同時期の2018年11月に一部改良のマイナーチェンジし、内外装デザインを変更しました。安全面においては、デュアルカメラブレーキサポート(衝突被害軽減システム)を全車に標準装備しました。特別仕様車XGスペシャルが新しい登場しました。
マツダ フレアクロスオーバー、内外装のデザイン変更 特別仕様車も導入https://t.co/SZkX9znJwv#マツダ #Mazda pic.twitter.com/efZvSwp14p
— レスポンス (@responsejp) November 16, 2018
では、マイナーチェンジのおさらいをしておきます。

特別仕様車XGスペシャル登場!
引用:マツダ公式サイト
フレアクロスオーバーの特別仕様車を見かけた pic.twitter.com/k7moRCPpbk
— さっしー4101 (@4101y) February 23, 2019
マイナーチェンジ後の価格になります。
グレード | 駆動 | 価格(円) |
---|---|---|
XG | 2WD | 1,387,800 |
4WD | 1,514,160 | |
特別仕様車XGスペシャル | 2WD | 1,547,640 |
4WD | 1,674,000 | |
XS | 2WD | 1,495,800 |
4WD | 1,622,160 | |
XT(ターボ) | 2WD | 1,639,440 |
4WD | 1,765,800 |
2WD(CVT) 1,547,640円
フルタイム4WD(CVT) 1,674,000円
※ハスラーのグレード、特別仕様車についての関連記事は、こちら↓↓



パートタイム4WDの弱点として、「タイトコーナーブレーキング現象」の問題とシフトチェンジの煩わしさからフルタイム4WDを採用しています。
4WDの状態でハンドルを思いっきり切って乾燥した道路を走行すると、ブレーキをかけたような状態になることです。

特別装備
- ブラックルーフ✕オフブルーメタリック2トーンカラー
- ブラックルーフ✕プリスクブルーメタリック2トーンカラー
- ブラックルーフ✕スチールシルバーメタリック2トーンカラー


フロントバンパーガーニッシュ(ボディ同色)、LEDフロントフォグランプ
引用:マツダ公式サイト
リアバンパーガーニッシュ(ボディ同色)
引用:マツダ公式サイト
E165/60R15 77Hタイヤ&15×4 ½Jインチスチールホイール(ブラックメタリック塗装)+センターキャップ
引用:マツダ公式サイト
足元は、ブラックメタリック塗装で引き締まったイメージになります。
エアコンガーニッシュ&ルーバーリング(ガンメタリック)
引用:マツダ公式サイト
特別仕様車の内装の装飾は、ガンメタリックとなります。他の車の装飾はシルバーなので重厚感が出てきますね。
ステアリングガーニッシュ(ガンメタリック)
引用:マツダ公式サイト
シート表皮 ファブリック(一部レザー調)
引用:マツダ公式サイト
シートは、特別仕様車だけのネイビー(ファブリック)/ブラウン(レザー調)とシックな装いです。
「ナノイー」搭載フルオートエアコン(カテキン成分配合・エアフィルター付[スイッチ色:ブラック])
引用:マツダ公式サイト
特別仕様車にだけ「ナノイー」が付いているオートエアコンです。

※では、「ナノイー」の説明となってる動画です。↓↓
花粉、脱臭、除菌、PM25に含まれる有害物質を分解・抑制。何よりも女性に嬉しい微粒子イオンで肌が潤い、髪もまとまります。

全方位モニター用カメラ(フロント/サイド左右/バック)
引用:マツダ公式サイト
前後左右全てを映し出してくれるので、これは嬉しい機能です。動画を参考にして下さい。↓↓
【マツダ・フレアクロスオーバー】マイナーチェンジした外観

2014年1月発売のフレアクロスオーバーXS
引用:マツダ公式サイト
2018年11月にマイナーチェンジしたフレアクロスオーバーXS
引用:マツダ公式サイト
こうやって見比べてみると、エクステリア(外観)では、見た目は大きく変わっていませんね。
- フロント&リアバンパーガーニッシュが立体的になりました。
- 15インチアルミホイールを、5スポークデザインに変更
引用:マツダ公式サイト
- 新しいボディカラーが2色追加される。ピュアホワイトパール2トーン(黒ルーフ)、クールカーキパールメタリック(白ルーフ)が追加され従来あったパッションオレンジ2トーン、サマーブルー2トーンが廃止された。
引用:マツダ公式サイト


こちらは、マイナーチェンジ前のフレアクロスオーバー三人衆!!これだけ並ぶと可愛いなぁ〜❤こちらの画像は、クルマ好きSNSからです↓↓
スポンサードリンク
【マツダ・フレアクロスオーバー】マイナーチェンジした内装


インパネカラーパネルに新色登場!
引用:マツダ公式サイト
インパネカラーパネルに新色のカーキを追加する。ボディカラーがクールカーキパールメタリック2トーンを選ぶとこのインパネになります。

インパネカラーパネルがホワイトからアイボリーに変更
引用:マツダ公式サイト
- フェニックスレッドパール2トーンカラ
- ピュアホワイトパール2トーンカラー(XT/XS専用色)
- ブルーイッシュブラックパール
- ピュアホワイトパール(XG専用色)

従来通りのカラーパネル
引用:マツダ公式サイト

スーパーUV&IRカットガラス採用
IRカット機能付フロントガラス引用:マツダ公式サイト
スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)引用:マツダ公式サイト
紫外線(UV)約99%カット&赤外線(IR)カットの機能が付いたガラスを採用した。


※標準装備:IRカット機能付フロントガラス XS、XT 標準装備:スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)XGスペシャル、XS、XT
※ハスラーのOEM車のフレアクロスオーバー。ハスラーのマイナーチェンジ、フルモデルチェンジについての記事は、こちら↓↓
ハスラーフルモデルチェンジは2019年12月?!変更点も予測!
【マツダ・フレアクロスオーバー】マイナーチェンジ後、サポカーS・ベーシック+の安全技術を全車標準装備

マイナーチェンジにより以下の安全装置が備わりました。これによりサポカーSのベーシック+が全車適応されました。
デュアルカメラブレーキサポート(衝突被害軽減システム)を全車に標準装備
※まずは、参考動画となりますのでご覧下さい。
引用:マツダ公式サイト
警告音とディスプレイ表示により前方のクルマや歩行者の接近を知らせてくれます。

ブレーキペダルを踏むとブレーキ力をアシストし、それ以上に危険な状態になると、自動で強いブレーキをかけてくれます。

全方位モニター用カメラパッケージ(一部メーカーオプション)

※以下の画像が映像のイメージ図となります。
トップ映像+前方/後方映像前方/後方ワイド映像
サイド映像+前方/後方映像
引用:マツダ公式サイト
このモニターがあれば狭い道での走行や、車庫入れ等も怖いものなし!!まるでクルマを真上から見たような光景が映し出されます。クルマの前後左右4カ所にカメラを設置されていて、ナビゲーション本体からの操作で視点を切り替えられます。
※標準装備:XGスペシャル、XT、 メーカーセットオプション:XS 49,680円、XGは選択不可
安全運転サポート車
これらの安全装備が付くことにより、安全運転サポート車のサポカーS・ベーシック+に全車に適応されました。


サポカー/サポカーSって?
セーフティ・サポートカー(サポカー)とは被害軽減(自動)ブレーキを搭載した、全ての運転者に推奨する自動車です。
セーフティ・サポートカーS(サポカーS)とは被害軽減(自動)ブレーキに加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した、特に高齢運転者に推奨する自動車です。

サポカーSは被害軽減(自動)ブレーキの機能に応じて、以下の3つの区分があります。
![]()
ワイド 被害軽減(自動)ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1、車線逸脱警報※2、先進ライト※3
![]()
ベーシック+ 被害軽減(自動)ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1
![]()
ベーシック 低速被害軽減(自動)ブレーキ(対車両)、※4、ペダル踏み間違い時加速抑制装置※1
- ※1 マニュアル車は除く。
- ※2 車線維持支援装置でも可。
- ※3 自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯又は配光可変型前照灯をいう。
- ※4 作動速度域が時速30km 以下のもの。
引用:サポカー、サポカーS




スポンサードリンク
まとめ
- フレアクロスオーバーは、ハスラーのOEM車です。ハスラーと同時期の2018年11月に一部改良のマイナーチェンジした。
- マイナーチェンジとは、車の小規模な変更のこと。細かいデザインや性能の部分的な変更のこと。
- フルモデルチェンジは、国産車では大体4〜6年の間に行われる事が多いです。マイナーチェンジにおいては車種によって様々です。
- 特別仕様車XGスペシャル登場!
- マイナーチェンジ後、外観のフロント&リアバンパーガーニッシュが立体的に、15インチアルミホイールを5スポークデザインに変更。新しいボディカラーが2色追加される。
- マイナーチェンジ後の内装は、インパネカラーパネルに新色のカーキを追加。インパネカラーパネルがホワイトからアイボリーに変更。スーパーUV&IRカットガラス採用。
- マイナーチェンジ後の安全装置は、デュアルカメラブレーキサポート(衝突被害軽減システム)を全車に標準装備。全方位モニター用カメラパッケージ(一部メーカーオプション)
- これらの安全装備が付くことにより、安全運転サポート車のサポカーS・ベーシック+に全車に適応されました。
フレアクロスオーバーは、2014年1月に発売されて初めてのマイナーチェンジがおこなわれました。ハスラーのOEM車として発売されたのでフルモデルチェンジもハスラーと同時期と予想されます。
フレアクロスオーバーのフルモデルチェンジも楽しみにしてます。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク