<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
この記事を読んでいるあなたは、きっとマツダのフレアクロスオーバーを買おうかと検討しているのではないでしょうか?新しい車を買おうと思ったらやっぱり気になるのはフレアクロスオーバーの乗り心地ですよね。
私も優柔不断で細かいこと気にしてしまう性格だからわかります、その気持ち。この記事では、見た目がとってもキュートなフレアクロスオーバーの乗り心地が良いのか悪いのか、様々な意見をまとめてみました。
この記事を読めば、あなたの乗り心地にかんするモヤモヤが晴れて、心の中が晴天になります。気分爽快にバッサリとフレアクロスオーバーを買う買わないの決断ができることうけあいです。
スポンサードリンク
フレアクロスオーバーの乗り心地は良い!という意見
引用:マツダ公式HP
まずは、フレアクロスオーバーの乗り心地が良いという意見についてネットで調べた情報をまとめていきたいと思います。
以下のような意見がありました。
- カーブを曲がっても安定する
- 小回りがきくので狭い道でも運転しやすい
- 左右前後が見切れがよく駐車がしやすい
- 燃費がいい
- 静かに発信できる
- ターボじゃなくてもアクセルを少し踏んだだけでよく走る
- 大人4人でも十分快適な広さ
- 4WD車にはヒルディセントコントロール・グリップコントロールを標準装備している
- シートヒーターが暖かい
- ドライビングポジションが高いので見晴らしがいい
- 女性には必須のアンチエイジング機能、日焼け防止のスーパーUV&IRカットガラス
このリストを見るだけでかなり乗り心地の良さが伝わるかとは思いますが、その中から代表的なものをピックアップして深掘りしていきたいと思います。
ヒルディセントコントロール・グリップコントロール
北海道のような雪がよく降る地域に住んでいる方にはグリップコントロールがあることによって、冬のやテカテカ路面も安心です。また、最低地上高も高いので雪道も安心です。





8月にデミオからフレアクロスオーバーに買い換えたら、娘がドライブが好きになったようだ。乗り心地がいいそうだ。デミオはドライバーのみが心地よい車で、クロスオーバーは乗っている人が心地よい。文化の違いだな。
— タカハシJAPAN (@oyajiseek) October 20, 2015

室内が広い
フレアクロスオーバーは室内が広くて快適なところに乗り心地の良さを感じる人も多いようです。実際マツダの公式ホームページの「機能・快適性」のところの真っ先にでてくるのが「シートアレンジ」です。
引用:マツダ公式HP
助手席とリアシートの背もたれを倒すことによって、荷室までがほとんどフラットになります。これは、サーフボードや釣竿など長い荷物や大きい荷物を積むことができるので非常に便利です。
そして大人4人が乗ってもゆとりを感じることができる快適な広さを持っています。一人のドライブも楽しいけれど、数名の友人や家族とドライブにでかければなお楽しいです。そんなとき、一緒にいてくれる人たちに乗り心地の悪い思いはしてほしくないですよね。

引用:マツダ公式HP
上記画像のように、リアシートを倒せばラゲッジフロアはとても広いため、たくさんの荷物を積むことができます。



ラゲッジフロアの素材は汚れがついたとしても、拭き取れる素材でできているので、泥がついているようなものを積んだとしても掃除がしやすく遠慮しなくてもいいです。
さらに電力を供給できるアクセサリーソケット2つも装備されています。


真冬のドライブをサポートする機能(シートヒーター)
寒い冬だとどうしても車内も冷たくなりますよね。このフレアクロスオーバーには、なんと助手席と運転席にシートヒーターがついています。
ほんと寒い( ˘•ω•˘ ).。oஇ
フレアクロスオーバーのシートヒーターつけるとお尻熱くなり過ぎます(笑) pic.twitter.com/dVw0oX4VxR— minorun (@mginoru) December 14, 2014
一昔前なら考えられなかった機能ではありますが、これは寒いのが苦手な方や冷え性の方にとっては非常にうれしい機能です。これなら真冬の乗り心地も快適になりますね。
また、温風を効率的に後部座席に送ってくれるリアヒーターダクトや、ミラーの曇りや真冬の朝の凍結を解消してくれる機能もついています。冬に強い快適な乗り心地を実現してくれます。



デザインが良い


乗り心地といえば、運転したときにガタゴト揺れすぎやしないか小回りが効くかといったことを思い浮かべてしまうかもしれませんが、それだけではありませんよね。
人はなぜ乗り心地を求めるのか。それは車を運転するときに「心地いいと感じる、うれしくて快適な気分、楽しいと感じる感情」を求めているからです。
フレアクロスオーバーは、見た目がレトロな雰囲気がありつつもとてもおしゃれなルックスです。そんなオシャレな車に乗ることで、「乗り心地が良い」「走行していて気分がいい」と感じる人が多いようです。
そのオシャレな外見を見るたびに、ワクワク・ウキウキするという意見もあるくらいにそのデザインに人々は魅了されています。

次の画像は「クールカーキパールメタリック2トンカラー」のエクステリアのデザインです。トップがホワイトの2トンカラーです。トップがホワイトなデザインはグリーンとの相性が非常にいいです。

引用:マツダ公式HP

次の画像はクールカーキパールメタリック2トンカラーのインテリアのデザインになります。インテリアは黒を基調としつつも前面パネルにはアクセントの効いたボディカラーの色を設定しているため非常に見た目がクールでオシャレです。

引用:マツダ公式HP


https://www.instagram.com/p/Bx65vasAT5N/?utm_source=ig_web_copy_link

フレアクロスオーバーの乗り心地は悪い?ちょっと気になった点は?

引用:マツダ公式HP
100%良いものなんて存在しません。 ここでは、フレアクロスオーバーの乗り心地に関する「ここがちょっと気になる」といったマイナスポイントを紹介します。
- 横風に煽られる
- 段差の縦揺れ
- ターボじゃないと坂道でちょっとパワー不足かも


横風に煽られる
これは快適な広さを実現している軽自動車ならば仕方のないことではないかとも思いますね。軽いのだから、横風がびゅーっと吹けばある程度煽られてしまうのはフレアクレスオーバーに限ったことではないでしょう。



縦揺れがある
こちらも軽自動車ならば避けては通れない部分ではあると思いますが、段差などでの揺れが少し気になっている人が多いようです。当然自動車が軽いので段差になるとどうしてもある程度縦に揺れてしまいますよね。


スポンサードリンク
もしこの条件3つ揃っているあなたは100%買いです

引用:マツダ公式HP
ここまでで、いい点悪い点がおわかりいただけたでしょう。乗り心地が悪いと感じたという意見に関しては、軽自動車ならばどれにも当てはまるようなデメリットです。
総合評価としては軽自動車のカテゴリーの中では高いといえるでしょう。
優柔不断な人の迷いを一瞬で断ち切るために、こんな人なら絶対おすすめ!な決定打となる3つの条件を最後にズバッとお伝えします。
- オシャレな軽自動車を探している人
- 冷え性があったり、冬や寒いのが苦手な人
- 北海道などの寒い、雪がよく降る地域に住んでいる人
上記3つ全部当てはまるそこのあなた、100%買いです。
雪道など冬の走行に強いグリップコントロールや、シートヒーター、だれもがうらやむオシャレ感。今から試乗にいってウキウキワクワクしましょう。



最後に実際にフレアクロスオーバーに試乗して乗り心地について解説してくれている動画がありましたので、以下に掲載しておきます。
まとめ
最後に今回のフレアクロスオーバーの乗り心地に関する内容を簡単にまとめておきます。
良い点
- 室内が広い
- 坂道・冬の寒さや運転に強い
- とにかくオシャレ
悪い点
- 段差の縦揺れ
- 横風による煽り
総合評価:軽自動車として高い評価を受けている
どんな人にぴったりなのかという結論:寒い地域に住んでいて、寒さが苦手な方でオシャレな軽自動車を探している人
乗り心地は実際に乗って運転するのが一番納得できますので、まずは試乗することがベストですよ。
関連記事
フレアクロスオーバーがマイナーチェンジ!!特別仕様車も登場!
フレアクロスオーバーの一番人気カラーは?全バリエーション画像も紹介
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク