<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
オフロードとか4WDといったら、トヨタのランドクルーザーの名前がはじめに挙がるくらい有名ですよね。実はとても歴史の長い車でもあるんです。今回はランドクルーザーの口コミについてまとめてみました。
最高級SUVと呼び声高いランドクルーザーの良いところ、悪いところが気になり、調べていくと総合的な評価や満足感がとても高い車ということが分かりました。
それではご覧ください。
スポンサードリンク
【ランドクルーザー】口コミからわかる特別な想い

カッコいいランドクルーザーの画像は無料スマホアプリ「カーチューン」でご覧いただけます。
ランドクルーザーへの特別な想い
口コミを調べていくと多くの方が満足しているとコメントしています。走行性能や乗り心地、室内インテリア、安全性能に関して様々ありますが、ランドクルーザーへの特別な想いを持たれている方たちが多くいることに気づきました。
以下、ランクルへの想いが伝わる口コミです。
- 四駆の頂点に1度乗ってみたかった。
- 「いつかはクラウン」では無く「いつかはランクル」に乗りたく今回夢が実現しました。
- 正直、燃費の悪さ、維持費の高さがキツイですが、それでも所有の満足感があります。
引用:みんカラ


ランドクルーザーは、「ランクル」という愛称で呼ばれていて一度は聞いたことがある有名な車ですよね。1954年6月から発売されているので、今年2019年でなんと65年を超える長い歴史を持つ車でもあるんです。
ランドクルーザーの歴史を詳しく知りたい方はこちらの関連記事もどうぞ。
ランドクルーザーの意味と由来を調べると驚きの歴史がありました。

そんな長い歴史を持つランドクルーザーは、地下鉱山や南極大陸、砂漠など世界の過酷な環境下でも壊れにくく、信頼を損なうことなく役目を果たしてきました。また、世界一過酷なモータースポーツ競技「ダカールラリー」で18回優勝し6連覇を達成する功績も収めています。
そのため、オフロードの世界では熱狂的なファンも多く、国内のみならず海外でも長く愛されてきたんですね。


1979年から開催され、「世界一過酷なモータースポーツ競技」とも呼び声高く、元々はフランスのパリを出発点、セネガルのダカールを終着点として主にアフリカ大陸で競技が行われ、パリ‐ダカール・ラリー(日本での略称「パリダカ」)と呼ばれていました。現在は南米ペルーで開催されています。
ランドクルーザーはキングオブSUV
また、ランドクルーザーは、SUVでありながら、RVでもあり、クロスカントリーとも呼ばれていいます。



このすべてに当てはまるランドクルーザーは、「キングオブSUV」「キングオブオフロード」などと称されています。また豪華絢爛な内装も施しており、SUV界のクラウンと異名を持つくらいの高級さも兼ね備えているので、まさに最高級 SUVと言って良いでしょう。「所有する満足感」を味わえる車というのも頷けます。
【ランドクルーザー】口コミから見える良いところ

口コミを調べていくと「乗り心地が良い」「静粛性が高い」などの声が多数ありました。「走行性能」や「安全性能」、「内装・インテリア」も含め、ランドクルーザーの良いところを一緒に紹介していきます。
乗り心地・静粛性
空飛ぶ絨毯かと思わせる不快な突き上げ振動の来ない乗り心地と静粛性に、アラブの王族気分に浸れました♪#神奈川トヨタセンター北店 #試乗 #ランドクルーザー200ZX #LandCruiser200ZX #URJ202W#TestDrive pic.twitter.com/qMB4qmCImA
— ☆よ★し☆ (@zepdlx) July 22, 2017


以下、乗り心地、静粛性に関する口コミです。
- 最高です。凹凸を全く拾いません。
サスはかなり柔らかいですが、正直乗り心地をウリにしているセダンより私は遥かに快適です。- 昔のランクルのイメージでもっと荒い乗り心地かと思っていたけど、予想外に不快な振動も無く良かった。
- 後部座席 爆睡してます。
引用:価格.com
特に高速等での移動など,かなりゆったりと安心して走行できるのが気に入ってます。
- 車内はロードノイズが他車に比べるとかなり静かだ。普通にしゃべていても3列目の人との会話ができる。
- 車内もとても静かで、新車の頃は、タコメーターをみないとエンジンがかかっているかどうかわからない程でした。
- 静粛性が最高で、実際に外で聞くと大きいエンジン音も、ほとんど室内に入ってきません。
引用:みんカラ
先日、トヨタ ランドクルーザーに試乗してきた。静粛性が高く、エンジンが遠くにあるように感じた。 pic.twitter.com/oWEBBQsHub
— haribote69 (@haribotenootona) October 7, 2016
凸凹を拾わずに、ロードノイズが静かで3列目の人とも会話しやすく爆睡もしやすい。特に高速道路でゆったりと走れる乗り心地といったところでしょうか。こう考えるとランドクルーザーは、家族で旅行に出掛けたり、遠出する際に適している車だと言えるのではないでしょうか。
走行性能
ランドクルーザーは走破性が高いと言われています。走破性=悪い道でもスイスイ走る能力が高いということです。その理由は車のフレーム構造にあることが分かりました。
悪路走破性に優れた国産SUV ランドクルーザーは高級感も兼ね備える #ldnews https://t.co/E0gXfxhgcf
ラダーフレームは強い。
モノコックのなんちゃってSUVでガチの山攻めたら車イカれちまう。— サトウピロリ菌@今は躁が強め (@solco_SUSUKINO) May 17, 2019
ランドクルーザー乗ってるの見た目も大好きだし、走破性半端ねぇよ。災害とかで助けてくれたのランクルの運ちゃんだったもの
— Ryu (@yokan12225) April 18, 2019
どうやら災害時などの悪路にも強い理由は、「ラダーフレームは強い」が関係しているようです。「モノコック」という言葉も出てきました。違いは何なのでしょうか?
車のボディ構造は大きく分けると、「ラダーフレーム」と「モノコック」の2つがあります。

ラダーフレーム構造

引用:ランドクルーザー公式HP
モノコック構造

引用:レクサス公式HP


メリット
- ボディがめちゃくちゃになるような衝撃を受けても、エンジンが無事なら走ることができる。
デメリット
- 鉄製の頑丈なハシゴ型のフレームなので車重が重くなる。
- 車重が重いので、燃費が悪くなる。


メリット
- ボディ全体で衝撃を分散する構造のため、衝撃吸収力が高く、安全性が高い。
- ボディの軽量化が図れるので、燃費が向上する。
デメリット
- ボディ全体で衝撃を分散するため、エンジン、トランスミッション(駆動系)などにも影響しやすく走行不可になる可能性が高い。
最近の車はモノコックが主流になってきているようです。燃費の向上や衝突安全性能を高めるために適した構造なのが、今の時代のニーズに合っているんですね。
安全性能

以下、安全性能に関する口コミです。
エアバッグに囲まれた空間は気持ちが安心する
引用:みんカラ
ボディが頑丈なのと、エアバックがたくさん付いているのでとても安心

引用:ランドクルーザー公式HP


- 多分日本では一番の頑丈さ。無謀な運転はするつもりないが、万が一の事故等では、他の車では助からなくても、ランクルなら助かるような気がする。
- 仮に正面衝突しても無事である可能性が非常に高いと思います。
そこらの車とガチンコしてもふっ飛ばすだけの逞しさがあるというのが売りだと思いますよ
引用:みんカラ
こんな風に思ってしまうくらい、安全性への信頼がランドクルーザーにはあるのでしょう。もし衝突してしまった場合でもエアバッグが10個も備えつけられているのは心強いですね。
内装・インテリア
内装、インテリアに関しては、「高級感がある」「ゆったり座れる」「冷房の効きが良い」など様々な声がありました。
以下、内装・インテリアに関する口コミです。
- インパネのフォルムや本革の質感など、エグゼクティブクラスの内装。
- トヨタの最高級SUVだけあって高級感があります。
- シートの質感、車内の重厚感も満点。
- 子供3人がゆったりと2列目に座れる。
- 真夏でもエアコンよく効く!すごい!
引用:みんカラ
それでは、順番に見ていきましょう。



- インパネのフォルムや本革の質感など、エグゼクティブクラスの内装
- トヨタの最高級SUVだけあって高級感があります。
引用:みんカラ

引用:ランドクルーザー公式HP

- シートの質感、車内の重厚感も満点。
- 子供3人がゆったりと2列目に座れる。
引用:みんカラ

引用:ランドクルーザー公式HP


※ランドクルーザー200は5人乗りもあります。
真夏でもエアコンよく効く!すごい!

引用:ランドクルーザー公式HP
室内を4分割し、きめ細やかに温度を調整。
大容量、高効率化した空調システムにより、広い室内全体を素早く快適な温度にコントロールする極めて優れた冷暖房性能を実現しました。運転席、助手席での独立した温度コントロールに加えて、後席でも左右独立した温度コントロールが可能。さらに、エアコン吹出し口は天井から足元まで28箇所に設置。すべての乗員が快適に過ごせます。
引用:ランドクルーザー公式HP



引用:ランドクルーザー公式HP
残念ながら後ろの席には搭載されていませんが、背もたれと座面から吹き出る風は、暑い日などにシートと密着している腰や背中の蒸れを防いでくれる優れものです。それに加えてエアコンの効きの良さがありますので快適なドライブを叶えてくれることは間違いないでしょう。

ゴルフバッグが縦に入ることが購入の決め手になりました。




引用:ランドクルーザー公式HP
このくらいのスペースがあれば、ゴルフバッグ4つは入れることができそうですね。
お父さんがゴルフバッグが4つはいらんって理由でランドクルーザー買ってた(;°д°) pic.twitter.com/o4NZpROXqp
— たつき (@LPS107) September 3, 2016
さて、順番に良い口コミを紹介してきましたが、いかがでしょうか?ランドクルーザーは遠くへ出かけるのに静かな乗り心地と快適な室温でゆっくりゆったりと過ごせそうですね。それでいてオフロードもこなせる走破性もあり、安全性にも信頼があります。また、休日のお父さんに嬉しいゴルフバッグ、家族で過ごすキャンプや釣りの道具類などを積めるレジャー性も兼ね備えています。
ランドクルーザーの車中泊に関する関連記事はこちら。
スポンサードリンク
【ランドクルーザー】口コミから見える悪いところ

口コミの中でもっとも不満が多かったのが、「燃費の悪さ」でした。その他には「駐車場」や「盗難」に関することがありました。それでは見ていきましょう。
燃費が悪い
まず、メーカーが公表している燃費の数値をご覧ください。車の種類によって若干の違いはありますが、7㎞弱という数値は良いとは言えませんね。

引用:ランドクルーザー公式HP
以下、燃費に関する口コミです。
- メーター上ですが、街中では3km/L程度、高速道路では7-8km/L程度でした。
- 街乗り通勤で4km/L程度。燃料タンクは93Lの大容量だが、すぐにガソリンが無くなる。
- 満タン入れても航続可能距離が500kmほど
引用:みんカラ
https://twitter.com/URJ202_nymk/status/1118288693616234496


ランドクルーザーは、V8エンジン搭載で排気量が4600CC、車両重量が2.5トンあります。アメ車並みの大きな車のため燃費は悪くなる傾向にあるようです。ラダーフレーム構造なのも重くなってしまう原因ですね。しかも、今の時代、低燃費の車が流行っていますので、さらに燃費の悪さが浮き彫りになっています。

- 燃費を気にするクルマじゃありません
- うーん、この排気量だしこんなもんじゃないですかね。タンクも90Lあるんで500キロ近く走りますし、普段使いで不便ではないと思います。
引用:価格.com


正直、燃費の悪さ、維持費の高さがキツイですが、それでも所有の満足感があります。
引用:みんカラ
ランドクルーザーは、燃費の悪さを理解した上で購入しないと不満につながる可能性が高そうです。燃費以外の魅力を考えて所有したい気持ちが上回るのあれば、とても満足できる車なのでしょう。
駐車場問題

以下、駐車場に関する口コミです。
- 駐車場が狭いと入らない
- コインパーキングになんとか入るサイズ。
引用:みんカラ
ここの駐車場、ランクルの幅より狭い… (@ M's EXPO 盛岡店) http://4sq.com/ejOMzn
— くろす@修理中 (@_crossroad_m7) February 11, 2011
ランクルさんは狭い駐車場だと、ハミタイじゃなくても枠ぎりぎり。
この横にこんな下手な止め方されると乗り降り出来なくなる。
てか、こいつも降りるの大変だったろうに…… pic.twitter.com/vYlxBrKEPz— ダイキ (@kinryu80) April 18, 2019
隣のランクル邪魔w
でかいのを隣に停めないで
駐車場狭いんだからww— たく (@taku_shimi) March 5, 2017

ランドクルーザーを所有している方には少し切ないところですね。駐車場が狭いと止められないことがあり、止めれたと思ったら邪魔だと思われてしまうことがあるようです。
駐車場によっては停められないところもありますが、
子供連れでも出かけた先で止めるところがなくて困ったことは今までありませんでした。
引用:価格.com


盗難にご注意!


警視庁と連携している日本損害保険協会が毎年発表している「自動車盗難事故実態調査結果」というものをご存知でしょうか。2000年から自動車盗難防止対策の一環として、盗難や車上荒らしの実態を調査しています。
2019年発表の盗難車ランキング
- 1位:レクサス(66件)
- 2位:プリウス(41件)
- 3位:ランドクルーザー(35件)
盗難発生場所の割合
- 自宅(屋外)48.4%
- 契約駐車場(屋外)29.2%
- 勤務先駐車場 4.0%


県内では11月末までに806台の自動車が盗まれているんだ。被害が多い車はハイエースやトラックだけど、最近はレクサス、ランドクルーザーなどの高級車の被害も増えているよ。
車を止めるときは必ずエンジンを切って鍵を掛けるほか、盗難防止装置などを取り付けて、被害防止に努めてね。 pic.twitter.com/497e1dJBV3— 千葉県警察 (@Chibakenkei) December 11, 2018
後継のランクル200をはじめ、レクサスLXやプラドも盗難が多発しています。
注意してください。— ランクル100bot (@uzj100_bot) June 19, 2019
ランドクルーザーはキングオブSUVと称される程の走行性能の高さや高級感、海外でも人気なのが盗難率につながっているようです。盗まれたランクルは、オーストラリア、アフリカ、サウジアラビア、アラブなどで発見されることもあるそうです。人気があるからこそ盗難率も高いのかもしれませんね。
まとめ
- ランドクルーザーはキングオブSUVであり所有する満足感がある。
- 静かな乗り心地で家族での旅行や遠出に適している。
- 室内はゆったりした空間と空調の効きの良さで快適に過ごせる。
- ゴルフバッグ、キャンプ、釣り道具が十分積めるので、レジャーを楽しめる。
- ラダーフレーム構造でエンジンや足回りの衝撃に強く、走破性が高い。
- 燃費が悪い。
- 狭い駐車場で苦労することがある。
- 盗難率が高い。
口コミまとめいかがでしたか?購入から維持費まで高くなる印象や狭さに対する不安はありますが、ランドクルーザーは総合的に評価が高く、憧れやロマンを感じさせてくれる最高級のSUVだと思います。実際に所有した時の満足感は格別なものがあるのでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こちらの関連記事もぜひご覧ください。
ランドクルーザーの塗装が剥がれたらどうする?修理代は?保険は適用される?
新型ランドクルーザー300系は2020年フルモデルチェンジ!最新情報
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク