<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
MAZDA(マツダ)のフレアクロスオーバーはオシャレなデザインで車内も広くて快適です!なんといっても2トーンなどカラーバリエーションも特徴的。
今回はフレアクロスオーバーのグレードについて紹介していきますね。
スポンサードリンク
フレアクロスオーバーとは?
https://twitter.com/akkyu_5945/status/1101480109310074880?s=19
マツダフレアクロスオーバーといえばカラーで個性的なデザインが特徴的ですよね。カラーコンビネーションがとても豊富です。
フレアクロスオーバーとはマツダが販売しているクロスオーバーSUVタイプの軽自動車なんですね。

SUV(Sport Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル))というのは簡単に言うと、普段の買い物とか日常的に使えるし、レジャーにも使える。つまり多目的に使えるといった
意味なんです。
フレアクロスオーバーのグレード紹介!おすすめはこれ!
おすすめグレードは、あなたが何を重視するかによって変わります。
- 値段を抑えたいならXGが一番お得
- 力強さを求めるならターボ搭載のXT
- カラーで選ぶなら、そのカラーを選択できるグレードがおすすめ
ここからフレアクロスオーバーの各グレードについて詳しくご紹介しますね。フレアクロスオーバーのグレードは
- XG
- XS
- XT
- 特別仕様車としてXGスペシャル
というのがあります。
まずはXGから紹介していきますよ。
フレアクロスオーバーXG

引用:マツダ公式HP
XGには「ピュアホワイトパール」というXG専用のカラーバリエーションが用意されています。一応特別塗装色なので(メーカー希望小売価格21,600円)高くはなりますが・・(上の写真がまさにピュアホワイトパールです!)
車内もとてもオシャレな感じです

引用:マツダ公式HP
ボディカラーはモノトーンや2トーンカラーがあって好きな色を選択できるんですよ。

2トーンカラーは特別塗装色になるからメーカー希望小売価格43,200円分高くなるので注意です。
そしてXGのタイヤのホイールはアルミではなくスチール。
今スチールのタイヤは少なくなってきているんだそうです。その分インパクトを狙ってスチールタイヤにわざわざ履き替えるという人もいるんだそうです。

しかし、やはり鉄で出来ているのでサビ易いんですよね。アルミに比べてデザインが少ないのがデメリットですね。
フレアクロスオーバーXS

引用:マツダ公式HP
XGのひとつ上のグレードになります。グレードが変わって車のデザインが少し変わりました。
XGと何が違うかと言うと、ドアミラーとセンターピラーがブラックになったんですね。
そしてXGではスチールだったホイールがアルミになりました。

※スチールホイール

引用:マツダ公式HP
※アルミホイール

引用:マツダ公式HP

フレアクロスオーバーXT

引用:マツダ公式HP
フレアクロスオーバーの最上級グレードのXTです。


そしてもちろん車のデザインも選べて専用色も用意されています。ちなみに下の画像はXT/XS専用色のピュアホワイトパール2トーンカラーです。

引用:マツダ公式HP

ちなみに室内はこのような感じです。

引用:マツダ公式HP
そしてXTのタイヤホイールもアルミホイルですね。車の外観・室内、そしてホイール全てがオシャレって完璧じゃないですか!
それにとても力があるので、オフロードに向いています。

フレアクロスオーバーの乗り心地も詳しく気になるあなたにオススメな記事はこちら↓
フレアクロスオーバーの乗り心地は良い?悪い?決定打の条件3つとは?
フレアクロスオーバーXGスペシャル(特別仕様車)

引用:マツダ公式HP
2018年11月にフレアクロスオーバーXGスペシャルが登場しました。
特別仕様車とは自動車の装備品なんかを充実させて魅力を高めたモデルの事をいいます。限定色であったり、オプションがついているといった特徴があるんですね。
しかも実はお値段もお得!
何がお得かと言うと、特別仕様車のボディカラーは全て2トーンカラーなんです。
その中でもオフブルーメタリック2トーンカラーとブリスクブルーメタリック2トーンカラーの2種類は追加料金がかからないのです。
他のグレードで2トーンカラーを選択すると2万~4万の追加料金がかかってきます。
もし「カラーにこだわりたい!」と思っているなら特別仕様車はお得なんですよ!
今回の一部改良においては、上級機種のバンパーやアルミホイールのデザインを変更するとともに、内外装 に新色を採用することにより、より遊びごころに溢れたデザインとしました。また、「デュアルカメラブレーキサポ ート」(衝突被害軽減システム)を全車に標準装備し、経済産業省や国土交通省などが普及啓発を推進する 「安全運転サポート車」 の「サポカー ・ベーシック+ 」に全車が該当しています。 さらに、特別仕様車「 スペシャル」を新たに設定。 種類の トーンボディカラーや、ボディ各所に施した ブラック塗装、レザー調とファブリック表皮を組み合わせた専用シートを採用することにより、たくましい外観と使い込むほど愛着のわく室内空間を表現しました。
引用:マツダ公式HP


特別仕様車についてはこちらもどうぞ。
フレアクロスオーバーがマイナーチェンジ!!特別仕様車も登場!
スポンサードリンク
フレアクロスオーバーのグレードごとの価格一覧
次にフレアクロスオーバーのグレードごとの価格についてです。

グレード | 価格 | 価格 | ||
XG | 2WD | 1,387,800円 | 4WD | 1,514,160円 |
XS | 2WD | 1,495,800円 | 4WD | 1,622,160円 |
XT | 2WD | 1,639,440円 | 4WD | 1,765,800円 |
XGスペシャル | 2WD | 1,547,640円 | 4WD | 1,674,000円 |
グレードごとに約10万円くらいの差がありますね。そしてオプションをつけたり、車の色を変えるのに別途費用が発生したりします。


フレアクロスオーバーのカラーバリエーションについて

各グレードごとボディカラーやエクステリア(ドアミラー等)、インテリア部分など自分好みにチョイスが可能です。
グレードによって、選べる色が変わってきますので、色を重視する方はその点を最初にチェックしましょう。
- クールカーキパールメタリック
- ピュアホワイトパール
- ブルーイッシュブラックパール
- クールカーキパールメタリック2トーンカラー
- フェニックスレッドパール2トーンカラー
- アクティブイエロー2トーンカラー

引用:instagram

- クールカーキパールメタリック
- ブルーイッシュブラックパール
- クールカーキパールメタリック2トーンカラー
- フェニックスレッドパール2トーンカラー
- アクティブイエロー2トーンカラー
- ピュアホワイトパール2トーンカラー
- オフブルーメタリック2トーンカラー
- ブリスクブルーメタリック2トーンカラー
- スチールシルバーメタリック2トーンカラー
※一部特別塗装色ということで別途費用がかかります・・

引用:CARTUNE

みなさんのフレアクロスオーバーも参考にしたいあなたには、こちらのダウンロードがおすすめです。
外装も内装も同じ色でまとめてあげるととってもオシャレな車になりそうですね。
人気のある2トーンカラーだと約4万円から6万円程の追加料金が発生するので、車を選ぶときにはその辺も考慮しないといけませんね。
フレアクロスオーバーのカラーをもっと知りたい方はこちらをどうぞ!↓
フレアクロスオーバーの一番人気カラーは?全バリエーション画像も紹介
スポンサードリンク
フレアクロスオーバーの装備・安全性能の違い
フレアクロスオーバーのグレードごと装備面に違いもみられますが、そこまで大きな差はないようです。安全面についても同様ですね。

引用:マツダ公式HP
また、全てのグレードに「サポカーS・ベーシック+」という先進安全技術が標準搭載されています。
サポカーSの区分には「ワイド」「ベーシック+」「べーシック」とあり、「ベーシック+」の機能は
- 被害軽減ブレーキ(対車両)
- ペダル踏み間違い時加速抑制装置
の2種類がついています。
それにアイドリングストップも全車種標準搭載している為とても燃費がいいんですね。

フレアクロスオーバー全車、エコカー減税対象となっているので環境にもお財布にも優しいですね。
まとめ
- フレアクロスオーバーとはマツダが販売しているクロスオーバーSUVタイプの軽自動車
- グレードにはXG、XS、XT、特別仕様車としてXGスペシャルがある
- XGには「ピュアホワイトパール」というXG専用のカラーバリエーションがある
- XTはターボ搭載。オフロードに向いている
- グレードごとに約10万円くらいの価格差
- カラーバリエーションは豊富。自分好みにチョイス可能
フレアクロスオーバーは軽自動車なので小回りもきき、その上カラーバリエーションも豊富でオシャレな車に仕上げるのも楽しそうです。
値段のことを考えればXGが一番お得です。オフロードを走ったり力強さを求めるならターボ搭載のXTが良いですね。グレードごとにカラーの内容も違うのでその点も考慮して選ぶのが良さそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
- フレアクロスオーバー 年間維持費まとめ
- 満足度が抜群に高い!フレアクロスオーバーの口コミ・評価まとめ
- フレアクロスオーバー車中泊いけるかいなか!?アイテム紹介もあるよ
- ガソリン代が安くなる!?フレアクロスオーバーの燃費を見てみよう!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク