<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
アウトドアSUVで有名なエスクード。そのブランド力を手に入れるために地道な努力があったのはご存知ですか?
実はエスクードのブランドは特別仕様車の歴史を密接に関係しているんです!
なので今回は初代から現行までエスクードの特別仕様車の歴史を交えながらご紹介致します。
スポンサードリンク
《スズキエスクード》全部で何種類あるの?

エクスードは初代~3代目まで総計20種類以上の特別仕様車が発売されております。単純計算をしてみてもフルモデルチェンジが行われるまでに7種類も特別仕様車が出ているんです。



では紹介させて頂きますね。おっとその前に「現在のエスクードってどんな自動車だっけ?」という方はこちらのCMをご覧下さい。


《スズキエスクード》歴史上最も人気のある特別仕様車は?

では20種類以上の特別仕様車の中でも最もイケてる特別仕様車を発表致します。
人気NO.1はランドブリース
人気NO.1はランドブリース!二代目エスクードの最後の特別仕様車でもあります。現行エスクードはまだ特別仕様車が出ていないので、一番新しい特別仕様車ということになります。
もっとランドブリーズの外装を見たいよっ!って方はこちらの動画もご覧下さい。360度の視点からランドブリーズを見ることができます。


さて、肝心の機能の方はどうなのでしょうか?まずは主要装備をまとめてみました。
- 外観はフロントグリルをスモーククリア塗装のメッキタイプに、リアライセンスガーニッシュをブラックメッキに、18インチにサイズアップしたアルミホイールをガンメタリック塗装にそれぞれ変更した。
- LEDリングイルミネーション付マルチリフレクターハロゲンフォグランプ、光輝処理バックドアモール、ルーフレール、ルーフエンドスポイラー、エキゾーストパイプテールカバー、電動サンルーフを装備。
- 内装はフロントシートの背もたれと座面に撥水加工を施し、セーレンが開発した夏は熱くなりにくく、冬は冷たく感じにくい素材「クオーレモジュレ」を採用。
- ドアトリムガーニッシュ、シフトノブガーニッシュ、メーターリング、ステアリングベゼル、サイドルーバーリング、インパネセンターガーニッシュにシャンパンゴールドを採用し、ドアトリムクロス、本革巻ステアリングホイール、本革巻シフトノブに銀色ステッチを施し、ステアリングオーディオスイッチと専用フロアマットも装備した
引用:ウィキペディア

そうですね。外装、内装、ともに装備が充実してさらに快適な車内になってそうですね!外装も高級感のあるものに変更させているので他のグレードより、ワンランク上の自動車という風に捉えてもらうといいですね。
また、SNSからランドブリーズの口コミも調べてきました。その中で気になる口コミがあったのでご紹介致します。
https://twitter.com/TTM_Niigata/status/845539312749858818
他の自動車に比べて、視点が高いようですね。視野が広がるので、安全運転にも繫がりそうです。


ランドブリースの走行動画を上げている方もいたのでご紹介致します。

そうなんです。実は「中古車=何か問題がありそう」…というのは先入観によるところが大きいです。中古車でも良いものは気持ちよく運転できるので、ぜひ中古車の検討も視野に入れてみて下さい。
中古車相場(カーセンサー、グーネット)も調べてみました。ランドブリースの中古者相場は約150万程度です。現行エスクードと比較してもかなりお安くなっております。結構な数が出回っているので、事故車を避けることだってできますよ。
スポンサードリンク
《スズキエスクード》1代目(1988年-1997年)

引用:スズキ公式HP
1代目の特別仕様車を見ていきましょう。まずは特別仕様車の歴史をご覧下さい。
1989年 | ヘリーハンセンリミテッド |
1989年 | ゴールドウィンリミテッド |
1989年に二つ同時に仕様車が発売されたみたいです。この二つの自動車は「ヘリーハンセン」「ゴールドウィン」というスポーツ外会社とコラボした記念に作られたものです。
ヘリーハンセン

引用:ヘリーハンセン公式HP
ヘリーハンセンとは日本でも有名なアウトドアブランドの一つです。特にマリンスポーツで絶大な知名度を誇っている会社でもあります。2017年、日本のヘリーハンセンはゴールドウィンの子会社化しております。


ゴールドウィン

引用:ゴールドウィン公式HP
ゴールドウィンは世界で有名なスポーツ用品メーカーの一つです。日本代表チームとスポンサー契約を結んでスポーツウェアを提供したり、障害者スポーツに積極的な支援を行っている会社です。




色んなサイト・SNSを探したのですが、古すぎてインスタやツイッターにも写真写りの良い投稿が見当たりませんでした。その代わり、当時のエスクードの雰囲気が分かるCMを見つけたのでこちらをご覧下さい。


初代エスクードは中古車業者でもほとんど取り扱っておりません。有名な中古車業者(グーネット、カーセンサー)を調べてみたところ、特別仕様車であるヘリーハンセンリミテッド、ゴールドウィンリミテッドは取り扱い中止になっておりました。
《スズキエスクード》2代目(1997年-2005年)

引用:スズキ公式HP
まずは二代目エスクードの特別仕様車の歴史をご覧下さい。

2代目エスクードは合わせて11種類以上の特別仕様車が発売されております。海外限定特別仕様車も出ており、二打目エスクードの人気の高さが客観的にも分かりますね。ただ、私個人の意見としては「毎年3種類もの特別仕様車を出すって、もう特別ではないのでは?」と思ってしまいます。


二代目エスクードの特別仕様車はヘリーハンセンの他に新しいコラボが誕生しました。まずは新コラボ会社をご紹介致します。
KANSAI

引用:山本寛斎公式HP
KANSAIというのは会社ではなく、個人名です。実名は山本寛斎さんという方ですね。彼は超一流のファッションデザイナーのようでロンドンでファッションショーを開いたこともあるそうです。


国際スキー連盟「FIS」

引用:日本スキー連盟公式HP
名前の通り、国際スキー連盟です。国際スキー連盟とエスクードの関係性がよく分からず、謎に包まれたコラボです。このコラボで発売された特別仕様車は他の自動車に比べ、雪道の走行性が優れているという付与価値もありませんし、デザインがカッコいいということもありません。


こちらの特別仕様車コラボをした当時のCMを発見したのでご紹介致します。



2代目エスクードの新コラボは二つですね!最初は特別仕様車の数を見て「ええーこんなに!」って驚きましたが、思ってたより少ない感じがしますね。

ええ、実はないんです。今回も色んなサイト・SNSを探したのですが、古すぎてインスタやツイッターにも写真写りの良い投稿が見当たりませんでした。その代わり、二代目エスクードの雰囲気が分かるCMを見つけたのでこちらをご覧下さい。


いくら町乗りできるかも?と思っても中古者業者で購入することができないのであれば意味ないですよね。なので二代目エスクードの中古車状況も調べてみました。
まず、二代目エスクードは中古車業者でほとんど取り扱っていないことが分かりました。1代目と同様に中古車業者(グーネット、カーセンサー)を調べてみたところ、各社1~10台ほどの在庫しか抱えておりません。特別仕様車の在庫はさらに少なく、各社1~2台程度です。また、中古車の値段は20~100万程度でとてもお値打ちです。ぜひご検討下さい。
スポンサードリンク
《スズキエスクード》3代目(2005年-2017年)

引用:スズキ公式HP
まずは3代目の特別仕様車の歴史をご覧下さい。

ここでようやく大人気のランドブリーズが発売されるんですね。これだけ多くの特別仕様車の中で一番人気だということは凄いことですよね。


続きまして、3代目エスクードと新しくコラボした会社の紹介です。
サロモンとは?

引用:サロモン公式HP
サロモンはウインタースポーツ系の有名ブランドです。特にスキーに強いみたいです。2代目で紹介したスキー連盟のコラボ枠を勝ち取り、見事3代目の新コラボ会社に輝きました。


オニールとは?

引用:オニール公式HP
オニールとは世界のサーファーが愛するサーフブランドのことです。サロモンとは正反対の季節スポーツブランドですね。


すいません。勝手に納得してしまいました。スズキにはさまざまなアウトドア自動車があるのでこちらもご覧下さい。
そういえば、クロスビーってどういう意味?どうやって名付けられたの?

英凪さん、セリフを奪わないで…(笑)3代目エスクードの雰囲気が分かるCMを見つけましたのでこちらもご覧下さい。


三代目エスクードの中古車状況も調べてみました。三代目エスクードは現行エスクードを含め、最も中古車需要が高い自動車であることが分かりました。中古車業者(グーネット、カーセンサー)を調べてみたところ、各社100件以上の在庫を抱えており、希望の特別仕様車を選択できる可能生は十分にあります。
値段も100万を切るものがゴロゴロと出品させており、現行エスクードの新車と比較してもかなりお値打ちになっていると感じました。
まとめ
- エスクードの特別仕様車の数は20種類以上
- エスクード史上、最も人気のある自動車はランドブリーズ
- エスクードがアウトドアSUVとして認められる背景には多くのアウトドア会社とのコラボが鍵だった!
- 3代目エスクードは中古車としても需要が高い
エスクードが特別仕様車をバンバン出しているのはアウトドアブランドとしての地位を手に入れたかったからなんですね。はじめは「スズキはバカなのか?なんで無駄に特別仕様車を出すの?」って思っていましたが、長期的な視点があってこその特別仕様車だったんですね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
関連記事はこちら
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク