<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2015年に2代目デビューしたBMW XシリーズのプレミアムコンパクトSUV BMW X1。
近年のSUVブームの中、世界的にブランド力の高いBMWがコンパクトSUVのカテゴリーに乗り出したことにより初代モデルからX1は人気車種となりました。
Xシリーズの中では末っ子にあたるモデルですがドイツ車ゆえに日本の道路での使い勝手が気になる所です。
そこでX1と比較的サイズの近い国産・輸入SUVとボディサイズや室内スペースを比較してX1の魅力をピックアップしました。
また、ボディサイズから日本の駐車場での注意点やX1ユーザーからの有力な口コミを集めてまとめました。
スポンサードリンク
BMW X1のボディサイズ

引用:BMW X1公式HP
こちらが気になるX1のボディサイズです。
- 全長 4,455mm
- 全幅 1,820mm
- 全高 1,610mm
- ホイールベース 2,670mm
- ラゲッジルーム容量 505L
- ラゲッジルーム容量 1,550L(後席折りたたみ時)
諸元表のサイズを見る限り全幅は若干ワイド感ありますが全長・ホイールベースは先代モデルより短縮され日本の道路で運転しやすいサイズになってます。
X1はコンパクトを目指して開発されたSUVでありながら全幅からの迫力と威圧感のあるフロントフェイスで写真や実車を少し見ただけではコンパクトモデルには見えない貫禄がありますね。


ドイツではコンパクトでも日本の公道は諸外国より小さいし、幅が大きい=取り回しがしずらいイメージがあるからね
でも全長とホイールベースは先代モデルより小さくなってるんだよ。


幅は先代より大きいけど短くなって小回りも良くなってることは日本の道路で乗る上で大きなアドバンテージなんだよ。
2代目にフルモデルチェンジし全幅は拡大されたものの実際はしっかりと小回りが利き、街中ではとても扱いやすいとたくさんの好評を得ています。
口コミではコンパクトで運転しやすく走行性能も高いと言った満足度の高さが多数あげられていました↓
- 小回りがききハンドリング良し。遊びも少ない
- 街乗り、通勤も快適
- 燃費・加速に優れ適度なサイズで乗りやすい。ミニバンよりおすすめ
- X3を妥協してX1にしたが加速、実用性、快適性どれも想像以上でエントリーモデルとは思えない完成度
BMWのSUVに夢と憧れを持った方にとって日本の道路をきびきび走れるX1はニーズを満たす待望の存在です
日本だけにとどまらず世界的にもコンパクトSUVの需要は高くX1はヒットを飛ばし続けています。
FFベースで広くなった室内
先代モデルから大きく進化した部分が室内空間の広さと快適性です。
現行型X1では駆動方式がFF(前輪駆動方式)となったことで先代モデルより全長は小さくなったにもかかわらず大幅な室内空間の拡大に成功しました。
後部座席は先代より64mm広く、スライド機構が設けられたことにより足元を広げゆったりくつろぎながら快適なロングドライブを楽しめます。
全高も拡大されたことにより開放感が増し前席は勿論、後席の利便性もきちんと考慮されファミリーカーとしても十分通用する快適性を持っています。
ラゲッジルーム容量は505Lの大容量で後部座席を畳めば最大1,550Lまで活用でき、さらに床下収納に100Lの収納スペースも加わり利便性と積載性能はコンパクトSUVとは思えないほど抜群です。
気密性の高い室内空間は静粛性に優れ、快適性は口コミでも高く評価されています。↓
- FF化で先代より室内が広くなった。特に縦方向に大きく広がり、高さと横にも余裕ができた。ラゲッジルームも大きくなり実用的に大きく進化した。
- BMWのSUVではエントリークラスというポジションになってますが想像以上の完成度。SUV車は後席の狭い車種が多いですがX1はしっかりとスペースが取られ乗り心地も良好。居住性と収納性もミニバン並み。総じて実用性の高いSUVです。
- コンパクトでもカッコいい!走りに安定感があり女性でも運転しやすい。室内は広めでも外観はそれほど大きくなく駐車しずらいと感じたことはほとんどありません。シートも座り心地に優れ長時間運転しても疲れを感じませんでした

FR専門メーカーだっただけにちょっと寂しいなぁ

専門用語言われても話についていけないよ!

BMがFF(前輪駆動)出したからつい熱くなっちゃって・・・
前輪駆動と後輪駆動は車の駆動方式の事なんだ

引用:BMW X1公式HP
FFとはフロントエンジン・フロントドライブの略称です。
車体の前側にエンジンを搭載し、フロントタイヤが駆動輪となり回ります。
後輪駆動方式(FR)と違いプロペラシャフトが必要ないため室内スペースを広くすることができるのが最大のメリットで近年の自動車のほとんどが前輪駆動方式(FF)を採用しており実用性に特化した駆動方式と言えます。

引用:BMW Z4公式HP
FRとはフロントエンジン・リアドライブの略称です。
車体の前側にエンジンを搭載し、リアタイヤが駆動輪となり回ります。
主に高級車やスポーツカーに採用され自然で素直なハンドリングが特徴で車を操る喜びと楽しみは前輪駆動方式(FF)とは比べ物にならないほど楽しさの次元が違います。
デメリットは後輪を駆動させるためにトランスミッションや長いプロペラシャフトがフロア下に配置されるため室内スペースが狭くなってしまうことです。

FRは贅沢品ってことね

このいかにもFRって形! エンジン音と共に響くタービンの加給音!
見てるだけでテンション上がりまくりだよ!
これぞ男のロマン!!
街でオープンにして乗りたいな~
目立ちまくって気分最高だろうな~

なに夢みたいなこと言ってるの?
喜富の稼ぎでこんなの買えるわけないじゃん!
それに2人しか乗れないなんてあり得ないし!
車は実用性最重視よ。

わかってないんだから~
【BMW X1】国産ライバル車とボディサイズ比較

X1とサイズが近い国産SUVと比較しました。

国産コンパクトSUVで人気のC-HRと比べると全長は+95mm、全幅は+25mm、全高は+60mm、ホイールベースは+30mmでX1のほうが全体的に大柄です。
続いてミドルサイズSUVのトヨタ ハリアー、日産エクストレイル、マツダCX-5と比べるとX1は全体的にコンパクトに収まっていることがわかります。
X1のボディサイズは国産コンパクトSUVと国産ミドルサイズSUVとの中間のサイズにあたることがわかりますが、注目すべきところはアウトドアに適した広い室内空間とコンパクトなボディサイズからは想像できないほど充実した収納スペースです。
ラゲッジルームの容量はCX-5と同じでありながらもボディサイズはCX-5より小柄で実用性に特化していることがわかります。
トヨタのハリアーとの比較ではホイールベースはX1の方が10mm広くなっていますがボディサイズのコンパクトさはX1の方が優れている上、ラゲッジルーム容量でも勝っています。
日産エクストレイルとの比較ではラゲッジルームの容量でエクストレイルが勝っていますが全長がX1より235mm長く、ホイールベースも335mm長いため実用性はX1に軍配が上がります。
X1はコンパクトなボディサイズ以上の広い居住空間と快適性、収納性を兼ね備えロングドライブやアウトドアに適した万能型のSUVと言えます。


BMWで車中泊なんて贅沢じゃん!
一度やってみたいわ
スポンサードリンク
【BMW X1】輸入ライバル車とボディサイズ比較

続いて人気モデルのメルセデス・ベンツGLAとアウディ・Q2との比較です
BMW X1 | メルセデス・ベンツGLA | アウディ・Q2 | |
全長 | 4,455mm | 4,417mm | 4,200mm |
全幅 | 1,820mm | 1,804mm | 1,795mm |
全高 | 1,610mm | 1,494mm | 1,530mm |
ホイールベース | 2,670mm | 2700mm | 2,595mm |
ラゲッジルーム容量 | 505L | 421L | 405L |
コンパクトさではX1はメルセデス・ベンツGLAとアウディ・Q2に劣ってしまいますがラゲッジスペース容量と室内の広さは圧倒的にX1が勝っています。
3車種の中でロングドライブや車中泊での快適性はX1が優れており、狭い道や小回りの良さはアウディ・Q2に軍配が上がります。
X1のラゲッジルームは後部座席を畳むことで奥行が1900㎜・室内幅が1130㎜まで拡大し、大人が足を延ばして寝るのに十分な室内空間が出来上がります。
もしBMW X1で車中泊するならこちらの記事は必読です↓
BMW X1で車中泊は可能?おすすめオプションと車中泊グッズを紹介!!

確かにコンパクト性はGLAとQ2のが上だけどこの二つにない魅力がコンパクトでありながらゆったりくつろげる広い室内と積載性のX1なんだよ。
でもX1だって取り回しや小回りの良さは口コミを見ての通り好評だよ。

私はコンパクトのほうがいいな~。可愛いし。
アウディ・Q2欲しい!
喜富もうちょっと仕事頑張ってよ。最近帰ってくるの早いんじゃないの?

やっと繁忙期終わって落ち着けると思ったのに(泣)
メルセデス・ベンツGLAとアウディ・Q2はC-HRなどの国産コンパクトSUVに近いサイズとなっており、全高もX1より控えめで高さ制限が約1550mmまでの機械式立体駐車場にも対応可能です。
コンパクト性で輸入車SUVを選ぶならX1よりもこちらの2車種がおすすめとなります。
【BMW X1】機械式立体駐車場はNG

現行型X1の全高は1610mmで残念ながらこのサイズだと機械式立体駐車場に入るのはとても厳しいので注意が必要です。
現在契約している駐車場が機械式立体駐車場の場合、変更の必要があります。
機械式立体駐車場はどのサイズまで入る?
- 高さ制限 約1550mm
- 車幅制限 約1850mm
- 長さ制限 約5000mm
※一般的なサイズです
大抵の車は駐車可能ですが背の高いミニバンやSUVは高さ制限で引っかかってしまいます。
X1も全高が高さ制限を超えてしまってるため、機械式立体駐車場は駐車不可能となります。

機械式立体駐車場は対応が追い付いてないんだよ。

駐車場入らないのは困るけど。
速く対応してほしいね!

僕としてはまた昔みたいにクーペやスポーツカーが流行ってくれると面白いし嬉しいんだけどなぁ~

スポンサードリンク
まとめ
- BMW X1のボディサイズは全長4,455mm 全幅1,820mm 全高1,610mmで全幅がやや大きいが街乗りでは小回りが利き扱いやすいと好評
- ホイールベースは2,670mmでラゲッジルーム容量が505L、後席折りたたみ時は1,550Lとライバル車種より圧倒的に大容量
- X1のボディサイズは国産コンパクトSUVと国産ミドルサイズSUVとの中間のサイズ
- 先代モデルより全長は短くなり前輪駆動化により室内スペースは大幅に拡大され快適性も上がった。
- X1の収納スペースは国産ミドルSUV以上
- BMW X1は機械式立体駐車場は利用不可能
先代モデルが後輪駆動で走りのSUVだったのに変わり、現行型はSUVの特性を大きく伸ばしたモデルに生まれ変わりました。
前輪駆動となってもドイツ車特有のしっかりした走りは健在で、快適で広い室内空間と充実の収納スペースは長旅やアウトドアと相性抜群です。
コンパクトなボディサイズは日本の道路での使いかってに優れ、旅先での見知らぬ小道もスムーズに運転できるでしょう。
小さくても高い実用性と快適性が魅力のエントリーモデル。それがBMW X1です。
BMW X1の関連記事はこちら↓
【BMW X1】あなたを冒険へと誘う車!名前の意味と歴史を紹介
BMW X1で車中泊は可能?おすすめオプションと車中泊グッズを紹介!!
BMW X1の人気カラーは?全グレードの全カラーをご紹介します!
BMW XBMW X1マイナーチェンジ情報!プラグインハイブリッドも調査!1のオイル交換方法と時期を徹底解説!自分でやるか業者でやるか?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク
幅が1,800mm超えてるとどうしても大きいイメージがあるんだよね