<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2019年モデルもプレミアムコンパクトSUVが人気を高めていく中、BMW X1もまた注目を集める人気車種となっています。
現在、BMW X1のグレードは、大きく分けて「X1」「xLINE」「Mスポーツ」の3つあり、BMWでは「SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)」ではなく、「SAV(スポーツ・アクティブ・ビークル)」と呼び、あくまでスポーティさを強調されたモデルになっていますが、先に中国で発表されているグレード、「BMW X1 PHV」も2019年後半、日本での販売開始の可能性も話題となっており、今後、BMW X1の注目度はさらに高まっていくと予想されます。
そんなBMW X1を深く掘り下げて徹底比較して行きます。
スポンサードリンク
BMW X1というクルマ
2009年より販売されたBMWのSUVモデルで、BMW としては低価格で国産中級SUVとほぼ同じ価格体で販売されました。
プラットホームを3シリーズの「ツーリング」モデルと同一とし、シンプルなインテリアと無駄を省いた装備を設定。
小型でありながら迫力のあるマスクが特徴的なBMWのSUV群の中でも人気の車種です。
SUV独特の高いポジションに運転席を持ち、オフロードの走行も得意とした設定になっています。
全長が4,455mmあり、全幅は1,820mm、車高1,610mmにホイールベース2,670mmであり、女性や高齢者でもハンドリングが快適に行えるコンパクトサイズとなっています。
排気量もベースモデルで1,500ccの3気筒DOHCターボ、2,000ccの4気筒DOHCターボ、ディーゼルターボが設定されています。




BMW X1 2019年モデル、おすすめグレード

BMW X1は現在、大きく分けて、「X1」「xLINE」「Mスポーツ」3つのグレードがあります。
その中でも最もおすすめするグレードは、文字通り「SAV(スポーツ・アクティブ・ビークル)」と称されている、「BMW X1 standard」です。
BMW X1 standard

コンパクトなボディーに直列3気筒DOHCターボ、トランスミッション7速DCTのBMW X1スタンダードです。
居住空間は、シャープさを強調したつくりです。お洒落ですよね。





エンジングレードは4種類

sDrive18iが発売当初のモデルで4気筒2,000ccDOHCノーマルでしたが、3気筒1,500ccに小型化されたエンジンにターボを搭載しました。
また、加速性を高め、トランスミッションも従来の6速から7速に変更され、ターボ搭載によりトルク性能を高め、燃費を向上させました。
xDrive18dですが、ディーゼルモデルで、4気筒のディーゼルエンジンにターボ搭載したモデルです。
xDrive20iは4気筒2,000㏄のDOHCターボ搭載モデルで8速ATで、192馬力と2,500ccと思わせるくらいのパワーを発揮します。
BMWオリジナルのツインターボが、加速性を発揮し、そして燃費効率を高め、安定した走りを実現します。




xLINEとM SPORT
xLINE


M SPORT




現在のラインアップは、1.5リッターの「sDrive 18i」をエントリーモデルとして、2リッターの「xDrive 20i」、同様に2リッターのディーゼルエンジンモデルの「xDrive 18d」の設定があります。
BMWの4WDモデルはxDriveという呼称で、上級モデルにはBMWパフォーマンスモデルの「Mスポーツ」が用意され、BMWの特徴である駆け抜ける喜びにSUVならでは機能パークディスタンスコントロールやオートマティックテールゲートなど便利機能も搭載されています。
現在のラインナップは以下のようになります。

スポンサードリンク
BMW X1の7速DCTトランスミッションとは
マニュアルトランスミッション(MT)のクラッチペダル操作、変速操作まで、自動化したのが自動制御式MT(AMT)です。
それがDCT(デュアルクラッチトランスミッション)です。
DCTはマニュアルトランスミッション(MT)を2つ組み合わせたようなもので、6速DCTなら、奇数段1速、3速、5速を受け持つ変速機構と、偶数段2速、4速、6速を受け持つ変速機構があり、片方の変速機構のクラッチを切りながら、もう片方の変速機構のクラッチを動力に伝わっているので、加速中にトルクが途切れないのです。
メリットは、ATのようにトルクコンバーター(トルコン)の負荷抵抗によるロスがないことと、伝達効率が良く、クラッチならではのダイレクトな加速を味わえることも特徴です。
また、アルファロメオ・セレスピードのような、クラッチを1枚しか持たないシーケンシャルトランスミッションのように、変速がつながっていない時の「空走感」がないため、乗り心地も安定する反面、現在のトルコン付きATと比べて発進時の滑らかさに欠き、変速時の音や発熱などによる変速ショックが発生しやすいことと、油圧駆動で動作するための初動時のポンプの起動をバッテリーのみで行うため、バッテリーの大型化、重量増しのデメリットもあります。
当初は、「画期的な発明」とまでいわれ、普及の兆しがありましたが、最近では採用するモデルが減りつつあります。
その理由は、耐久性や信頼性に不安があるからだといわれています。意欲的に採用していたフォルクスワーゲンとホンダのものに不具合が頻発し、大量のリコールを招いたことと、クラッチの部分の特許を独占していることもあって、トラブル発生時の対応も各社、迷走化しているというのも実状です。
ただ、やはり、変速のレスポンス、安定した乗り心地、パドル操作の2ペダルアクションの面白み、これらのことを考えるとDCTの根強いファンは多いのではないでしょうか。


BMW X1プレミアムコンパクトSUV モデルのスペック比較
プレミアムコンパクトSUV モデルのスペック比較してみました。
SUVモデルは、BMW X1を始めとする、以下の4車種。

引用:レクサス公式ホームページ
引用:BMW X1公式ホームページ
引用:メルセデス公式ホームページ
引用:アウディ公式ホームページ

「プレミアムコンパクト」あまり手掛けることのなかった欧州車勢ですが、最近はブームに乗ってどのメーカーでもメインになりうる勢いです。
ここでは、代表格であるメーカの比較をして見ましたが、どのメーカーも2000㏄以下のエンジンとサイズ感も小型化が流行になりつつあります。
欧州では、ディーゼルメインですが、技術的進化により、ハイブリット車の開発がプレミアムコンパクトカーのカギとなっている様に感じます。
小型、低燃費、お手頃価格、国産と並べても引けを取らない競争力は、今後の展開が面白くなりそうです。




スポンサードリンク
BMW X1が2019年秋、いよいよ日本でもPHVモデル登場か?

2019年秋、BMW X1がマイナーチェンジと同時にPHVモデルを発売する可能性があり、2019年3月22日に中国で発表、ラインナップされているPHVモデルが日本に上陸するかもしれないとの情報があります。
そのBMW X1のPHVモデルについて、最新情報をまとめて見ました。
現行のPHVスペックは、以下の通りになります。
全長:4,439mm 全幅:1,821mm 全高:1,621mm ホイールベース:2,670mm エンジン:直列3気筒DOHC 1.5L BMWツインパワー・ターボ・エンジン+電気モーター 最大出力:136ps/4,000pm 最大トルク :22.4kgm/1350-4,300rpmーター最大出力:88ps/4,000rpm モーター最大トルク:165Nm システム最高出力:224ps 駆動方式:2WD(FF) トランスミッション:6AT バッテリー :高電圧リチウムイオンバッテリー(7.7kWh) JC08モード航続距離:42.4km |
エンジンスペック
アメリカのモータージャーナル「Motor Authority」によると、エンジンスペックと新型発表時期について、次のようなことが掲載されています。

「Motor Authority」によると、
BMW X1のPHVモデルのエンジンは、1.5Lガソリンエンジンに87psのモーターとの組み合わせになる見込みとのことで、1.5Lガソリンエンジンの最高出力は、136psに最高トルクは22.39kgm・Fになり、ガソリンエンジンとモーターの組み合わせの合計最高出力は、223ps、最高トルクは、39.26kgm・Fになる見込みです。
このPHVエンジンに組み合わされるミッションですが、6速ステップトロニックオートマチックミッションで、走行モードは3モードあり、エコモード、オートeドライブモード、ハイパワーeドライブモードから選べる仕様になっています。
燃費はPHVが燃費に貢献する予想で、オートeドライブモードだと、時速80㎞/hくらいまでは、モーターで走行が可能で、速度を上げない街乗りなどは、ほぼEVと同じ感覚で走行できる性能ということになります。
いつ発表されるのか?
BMW X1新型モデルの発表は、2019年前半、発売は2019年秋頃と予測されます。
もしかすると、ここに合わせて、日本でもBMW X1のPHVモデルを追加する可能性があります。
価格はいくらくらいなのか?
BMW X1のPHVモデルの価格の予想としては、2016年アメリカでは、約40,000ドル(日本円で405万円)と予想されているのと、現行の販売モデルが約385万円からなので、日本で発売される価格としてはBMW X1のPHVエントリーモデルで400万円~450万円くらいと予想されます。


まとめ
- BMW X1の2019年モデルおすすめグレードは、BMW X1 standardです。
- BMW X1のグレードは、大きく分けて3つ、standard、xLINE、M SPORTの3つ。
- 1.8Lガソリンターボエンジンのトランスミッションは「7速DCT」
- プレミアムコンパクトカーは人気があり、国産に負けない手ごろな価格と低燃費が売り。
- 2019年BMW X1の新しいグレードにPHVモデルが追加されそう。
そんなBMW X1ですが、現在でも新車問わず、中古車市場でも人気の車種となっています。
手ごろで乗りやすいプレミアムコンパクトカー、BMW X1。今後の展開にも注目の車種です。
BMW X1についての情報は↓
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク