<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
今回は エスクードの安全性について調べてみました。
世界的に販売されているスズキのクロスオーバーSUV エスクード。
2018年 12月にマイナーチェンジをして、安全性能についても大きな変更があったようです。
車にとって安全性は、とても重要な要素となります。命に直結していますから。
そこに重点を置いて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
スポンサードリンク
《 エスクード》「スズキ セーフティサポート」 予防安全は格段にUP!

- ミリ波レーダー方式のレーダーブレーキサポートⅡを単眼カメラ+赤外線レーザーレーダー方式の「デュアルセンサーブレーキサポート」に変更。
- アダプティブクルーズコントロールは追従走行の作動速度域を0km/h以上に拡大して全車速追従機能付に変更。
- ブラインドスポットモニターを標準装備。
- リアクロストラフィックアラートを標準装備。
スズキ「セーフティサポート」

(衝突被害軽減ブレーキ)デュアルセンサーブレーキサポート
以前はアッパーグリルに取り付けてあったミリ波レーダーで、ブレーキアシストしていたものを、マイナーチェンジ後は、室内(フロントガラス上部)に単眼カメラを取り付け、赤外線レーザーを使って自動ブレーキを実現しました(下図 赤色部分)。




アダプティブクルーズコントロール(ACC)【全車速追従機能付】
ACCとはハンドルのACCスイッチを押すことにより、フロントのロアグリル(グリルの下方)に装着したミリ波レーダーで、先行車との距離を測定。あらかじめ設定しておいた車間距離を保ちながら、自動で先行車についていく機能です(別名オートクルーズ)。マイナーチェンジで、下図の追従走行/停止(全車速に対応)の0Km/hの部分が変更になりました。




ブラインドスポットモニター【車線変更サポート付】
マイナーチェンジで標準装備された機能です。
車線変更をサポートする機能です。走行中、リアバンパーに内蔵したミリ波レーダーで、後方の車を検知し、検知した側のドアミラーインジケーターが点灯し、ドライバーに知らせます。ドライバーが気づかないで、ウインカーを操作したときには警報音がなります。


リヤクロストラフィックアラート
マイナーチェンジで標準装備された機能です。
駐車場などでの後退時、リアのミリ波レーダーで後方左右の車を検知、マルチインフォメーションディスプレイの表示と警報音でドライバーに知らせます。




車線逸脱抑制機能「車線をはみ出さない」
スイッチを入れて、走行を始めると、カメラが区画線を検知して、車線から逸脱していると判断した場合には、ドライバーにステアリングを促して車を車線の内側に戻す助けをします。

車線逸脱抑制機能
ON/OFFスイッチ
車線逸脱警報機能「車線をはみ出さない」
区画線を検知して、車線をはみ出しそうになると、警報がなります。

ふらつき警報機能「ふらつかない」
区画線を検知して、蛇行運転などでふらつきと判断した場合には警報が鳴ります。

先行車発進お知らせ機能「出遅れない」
前の車が発進して5メートル以上離れても停車をし続けた場合にブザーやマルチインフォメーションディスプレイで発進を促します。





誤発進抑制機能
前方に壁などの障害物などがあるとき、シフトを前進の位置にしてアクセルを踏んだ場合に、最長約5秒間、自動で抑制します。(自動ブレーキ機能はありません)












《エスクード》基本安全

視界性能
歩行者や、車に早く気づけるように、ピラーの工夫や、ドアミラーの位置等を変えることで、視界性能をUPさせて運転がしやすい環境を作ります。





運転姿勢と操作系

さまざまな体格の方が快適に運転できるよう配慮したシートと、操作性を考慮したステアリングホイール、ペダル、シフトレバーは、楽な運転姿勢と適切な操作性の確保により疲労を低減します。
インターフェース
メーター・インパネガーニッシュ・センタークロック・本革巻きステアリングもマイナーチェンジで変更された部分です。安心して運転に集中できる環境になっています。


スポンサードリンク
《エスクード》衝突安全

TECT
衝突時の衝撃を吸収するボディー。
スズキの次世代テクノロジーであるTECT(テクト・軽量化と高い安全性を両立した新軽量衝撃吸収ボディー)を採用。軽量かつ高張力鋼板(一般構造用鋼材よりも強度を向上させた鋼材)を多用するとともに、コンピューターによる構造解析を駆使して衝突時の衝撃を効率よく吸収・分散し、衝撃を和らげます。


SRSエアバッグ
6つのSRSエアバッグで衝突時の衝撃を緩和。
運転席・助手席SRSエアバッグをはじめ、側面衝突時の頭部への衝撃を軽減するSRSカーテンエアバッグ(2つ)、胸部への衝撃を軽減するフロントシートSRSサイドエアバッグ(2つ)を採用。合計6つのSRSエアバッグを標準装備しています。

歩行者傷害軽減ボディー
歩行者へのダメージを軽減
万一の接触時に、歩行者への衝突軽減を考えた歩行者傷害軽減ボディー。ボンネットをはじめフロントワイパー周辺、フロントバンパーなど随所に衝撃吸収構造を採用し、頭部だけでなく脚部へのダメージ軽減を図ります。




まとめ
スズキセーフティサポート(予防安全)
- デュアルセンサーブレーキサポート(マイナーチェンジの変更部分)
- アダプティブクルーズコントロール( 〃 )
- ブラインドスポットモニター(マイナーチェンジで標準装備)
- リヤクロストラフィックアラート( 〃 )
- 車線逸脱抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- 誤発進抑制機能
基本安全
- 視界性能
- 運転姿勢と操作系
- インターフェース(マイナーチェンジ変更部分)
衝突安全
- 衝突時の衝撃を吸収するボディ
- 6つのエアバッグで衝突時の衝撃を緩和
- 歩行者傷害軽減ボディ(歩行者へのダメージを軽減)
エスクードの安全性はどうでしたか? マイナーチェンジによってかなり性能がUPしているようです。
安全性に関しての技術も日進月歩なので、日々変わりますが、現在の状況においてのエスクードは、おすすめできる車ではないかと思います。
輸入車であるがため、部品の取り寄せなどに少し時間がかかったりするかもしれませんが、購入して後悔はしないのではないでしょうか。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
関連記事になりますのでご参考までに。
エスクードマイナーチェンジで大変貌?!気になる変更点を徹底検証!
エスクードのおすすめアクセサリーを紹介!オシャレな車に変身!
エスクードに不具合が出たらどうしよう?リコールは過去にあった?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク