<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スバルのSUV車の中でも大型で人気のアウトバック。荷物が多くなるアウトドアシーンなどで活躍するアウトバックのサイズっていったいどれくらい大きいのか?駐車スペースはどれくらい必要なのか?気になったので調べてみました!
スポンサードリンク
スバルのアウトバックについて

引用:スバル公式HP
2019年4月のNYオートショーで新型アウトバックが世界初披露され、注目を浴びているスバルのアウトバック。日本では2020年に発売開始予定の新型アウトバックは1995年に誕生した初代から数えて6代目になるといいます。レガシィの派生車種であり、ステーションワゴンとSUVのクロスオーバーSUVとして人気が高い車種です。


スバル3大SUVのサイズ比較(XV、フォレスター、アウトバック)
では、スバルで人気の3大SUV「アウトバック」「XV」「フォレスター」のサイズをそれぞれ比較してみましょう。購入の際の参考にしてみてください。
アウトバック

全長 4,820 mm x 全幅 1,840 mm x 全高 1,605 mm

荷室長×荷室開口部最大幅×荷室高:1062mm(リアシートを畳んだ場合1653mm)×1175mm×824mm
フォレスター

全長 4,625 mm x 全幅 1,815 mm x 全高 1,715-1,730 mm

荷室長×荷室開口部最大幅×荷室高:908mm(リアシートを畳んだ場合1547mm)×1300mm×884mm
XV

全長 4,465 mm x 全幅 1,800 mm x 全高 1,550 mm

荷室長×荷室幅×荷室高:815-820mm(リアシートを畳んだ場合1,390-1399mm)×1039mm×722-777mm


スポンサードリンク
アウトバック 大きさについての口コミは
口コミサイトでは、アウトバックの大きさについていろいろとコメントがあげられています。
大きいのに取り回しがしやすい!
皆さん、取り回しがしやすい、という感想をお持ちですし、私も、全く同様です。最初に、試乗で運転席に乗った感想は、「とにかく視野が広い」ということです。前車のエスティマよりも座面が低いのに、広々と見えるのです。また、ボンネットの意匠ラインが端まで見えるので、取り回しがしやすいです。
私は女性の中では、大きい車も平気なタイプですが、アウトバックの取り回しのしやすさは、あのボディからは想像できません。とにかく扱いやすいです。フロントの見切りもかなり良く、不自然さや違和感が無く、視認性がとても良いので疲れにくいです。視認性の良さは、アウトバックに限らず、スバル車の長所ですね。
アウトバックは着座位置がセダン車より高いたことと、つかみやすいデザインになっているのでしょう、乗ってすぐに車の右前と左前の位置がつかめたので、駐車場などの狭いところでも擦ることなく曲がれています。車のサイズが大きいことと四駆であることから、回転半径がもっと大きく、苦労するのではないかと思っていましたが、取り回しは良いと感じてます。
引用:価格.com
取り回しの良さ、視野の広さには定評があるようです。一方で、大きい車故の駐車時の不便についてもちらほらと。
駐車場のサイズには要注意
幅はそれなりなので駐車場の狭いスーパーなどで駐車場所に気を使います。凹んだクルマや、小さな子供の乗っていそうなクルマの横は避けてます。
唯一駐車場を探す時に困る時があります。比較的新しい商業施設等の駐車場は問題ないのですが、古い立体駐車場だと入らないことがあります。最近はタイムズなどの駐車場もたくさんあるので、さほど困らないのですが、無料になったり、割引がないことがありますね。
引用:価格.com


立体駐車場のサイズ制限は?
自走式立体駐車場の場合
自走式立体駐車場とは、目的の階まで自走して駐車するものをいいます。自走式の立体駐車場の高さ制限平均は2000~2500㎜。この高さだと、大型車・中型トラックなどでなければほとんどの車が駐車可能です。
機械式立体駐車場の場合
機械式立体駐車場とは駐車装置を操作して入出庫する機会式の駐車場のことです。機械式立体駐車場の高さ制限の平均値は1570㎜。平均値ですので装置によっては2メートルのものもありますが、機械式の場合は重量の関係などもあって自走式よりも制限が厳しいことが一般的です。
マンションの立体駐車場の場合
マンションの場合、立体駐車場の高さ制限の平均は、機械式であれば1570㎜前後、自走式なら2000㎜前後です。マンションの立体駐車場の高さは、機械式、自走式どちらも一般の立体駐車場とほとんど差がありませんが、あったとしても建築基準の関係で高さ制限は厳しくなります。
立体駐車場で高さ制限に気がつかず、制限をオーバーして進入した場合はスタッフの人に事前に断られることが多いですね。普段運転しているときは横幅は気にしますが、高さはうっかり
忘れてしまいがちです。入庫前にはしっかりと駐車場の高さを確認して進入しましょう。
大体の場合、立体駐車場の入り口に必ず高さ制限の看板が立っています。自車の車高を把握していればすぐにわかりますね。また、ある程度余裕を持った設定になっているので、数センチ程度であればすぐさま車の屋根が駐車場の天井に当たることはありませんのでご安心を。
しかし車高が大幅に高さ制限を超えている場合は、車は天井やバーと接触し、車が傷つくのはもちろん、立体駐車場の方にも損害を与えてしまいます。損害賠償を請求される可能性もあるので、十分な注意しましょう!


スポンサードリンク
まとめ
- スバルのSUVの中でも長さ、幅と一番大きく、荷物の多いアウトドアには最適!
- アウトバックは取り回しがしやすいが駐車スペースには要注意
- 機械式の立体駐車場には車高制限で入れない可能性が!
スバルのアウトバックは荷物の多いアウトドアスポーツが好きな方には、うれしい大きさですね。しかも取り回しもよいので女性でも運転しやすそうです。機械式の駐車場では高さが心配ですが、事前に確認しておけば問題もないでしょう。スペックに気を取られがちですが、駐車スペースのことを考えてサイズについても知っておくといいですね。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク