<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
こんにちは。喜富(よしと)です。今日は、アメリカの自動車会社「フォード」のエクスプローラーのモデルチェンジが2019年に行われるということで、その内容について調べてみましたよ。
パワフルで大きめサイズのアメ車が好き、気になる、という方は是非参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
【フォード 新型2020エクスプローラー】モデルチェンジは2019年夏!?

引用:Ford公式HP
2019年夏
2019年1月にアメリカのデトロイトで行われたモーターショーで、フォードが2020年モデルとしてエクスプローラーの新型を発表したことから、2019年夏ころには新型エクスプローラーが発売されるでしょう。
しかし日本から正規の販売店が撤退してしまっているので、日本で輸入、販売されるのはそれよりも遅くなる可能性が高いでしょう。


英凪ちゃんの言うように、このフォードのロゴを見たことがある方は多いのではないでしょうか。

引用:Ford公式HP
フォードのエクスプローラーは、三列シートのSUVとして人気が高い車です。

引用:Ford公式HP
エクスプローラーは1990年に初代が発売されて以来、14年連続でSUV売り上げNo.1を取ったこともあるすごい車ですが、ここ最近ではその爆発的人気が落ち着いているようです。

フォードももちろんそのように考えているでしょう。エクスプローラーで、3列シートSUVでの売り上げNo.1を狙うかのようなモデルチェンジを、2019年に行う予定のようです。

次期エクスプローラーの情報をまとめました。次期型は今からちょうど一年後の2019年夏頃には2020年モデルとして発売が開始されるということです。もちろんポリスカーもモデルチェンジするでしょう。次期モデルはFRへ回帰とのことです。https://t.co/rciRsgYUeX https://t.co/rciRsgYUeX
— アメ車ワールド@田中享 (@amesha_world) August 23, 2018
ではここから、エクスプローラーのモデルチェンジでどのような変更点があるのか見ていきましょう。
エクスプローラーのようなアメ車で高級車を買いたいけどお金が…と思っているあなた。車を安く買う値引きの裏ワザがありますよ。こちらをご覧ください↓
【フォード 新型2020エクスプローラー】モデルチェンジの内容は?
エクステリア
よりシャープなデザインになり、都会的でスマートな印象になります。

2020年型

引用:Ford公式HP
2019年型

引用:Ford公式HP



2020年型

引用:Ford公式HP
2019年型

引用:Ford公式HP





この変更は、ただ単に「前タイヤから車の前面までの長さが短くなる」、というだけではなく、タイヤのから車体の前面までの角度が変わることになります。そうすると、より急な上り坂や段差に正面から行っても車体の前の下の部分がぶつかりにくくなるというメリットがあります。


また、タイヤから車の前面、後面までの距離は短くなっているものの、車全体の大きさはさほど変わっていません。つまり、前タイヤと後ろタイヤの間隔が広くなっています。

参照:Ford公式HP
こうすると車のサイズは変更しなくても、室内を広くすることができます。また、タイヤとタイヤの距離が長くなると小回りが利きにくくなるのですが、タイヤから車の前面、後面までの長さが短いのでその分接触を避けることができます。

後ろ側のデザインも見てみましょう。
2020年型

引用:Ford公式HP
2019年型

引用:Ford公式HP



全体的にエネルギッシュな雰囲気、坂道にも強そうなエクステリアへと変更されますが、インテリアはどうか見てみましょう。
インテリア

引用:Ford公式HP
- 室内が広くなり、より快適な空間が手には入ります。
- きれいな空が見えるサンルーフの大きさも大きくなります。
- 最新のタッチパネルでは音楽が聴けたり、電話もできるなどスマホのように使え、スマホを気にしたために起こる不注意運転や事故の防止にも役立ちます。


内装の変更では、室内の幅が広くなります。特に一列目、二列目は腰の部分の幅が広くなり、三列目では肩の部分の幅が広がるようです。

参照:Ford公式HP


サンルーフの大きさも大きくなります。

引用:Ford公式HP
旧型でもこれだけきれいにみえるので、新型のエクスプローラーに乗ってお花見に行けばさらに桜が良く見えるかもしれません。

引用:CARTUNE

こういった、リアルなドライバーさんからの情報を無料で手に入れるには、こちらのアプリがおすすめですよ↓

室内の空間が広がるだけでなく、最新技術でも快適なドライブがサポートされるようです。
巨大な8インチのタッチパネルが標準設定されます。様々な機能をそのパネルによって設定したり、地図を見る、音楽を聴く、電話をするなどスマホでするようなこともそのパネルを使ってできます。

引用:Ford公式HP
オプションではさらに大きくて見やすい10.1インチも選択可能でになるようです。
10.1インチタッチパネル


引用:Ford公式HP


10台まで繋げるWi-fiホットスポット機能も付いています。車用のWi-fiの通信料にもよりますが、車に長く乗ることが多い人は、携帯電話の通信料やバッテリーの節約になったりもするでしょう。




家族でのドライブの際にも、車を自分の部屋のように使うにしても、このWi-Fiスポット機能は便利そうですね。
安全機能
より多くの安全性能の標準搭載で、事故を起こす確率を減らします。また、万が一事故を起こしてしまったとしてもその被害を軽くする可能性も高まります。

2020年版エクスプローラーにはフォード最新のCo-Pilot(コ-パイロット)360という安全装置の標準搭載で、安全面でも強化されます。2019年型では高いグレードにしか搭載されていなかったものも標準搭載になることで、選択肢が増え、より安心してエクスプローラを選び、運転することができるでしょう。
・見えにくい死角にいる車を検知し、音で教えてくれ、追い越しや駐車をする時もスムーズ

引用:Ford公式HP



・進んでいる先の歩行者や車を見つけ、ぶつかりそうになったらブレーキを自動でアシストしてくれ、衝突を回避してくれる

引用:Ford公式HP


・車線からはみ出しそうになったらハンドルの振動で警告してくれたり、元に戻る補助をしてくれる

引用:Ford公式HP
さらに、何度かふらついたら、コーヒーカップのマークが出て、休憩しなさいと教えてくれます。




居眠り防止にはこんなグッズも売っていますよ。運転中だけでなく、勉強中や、中には仕事中に付けて眠気を防止している!なんて方もいるようです。
日帰りでレジャーに出かけると帰りに必ず眠くなってしまうので、眠気防止になればと購入しました。 伊豆の帰りに東名高速が渋滞して長時間運転になりましたが、イヤリングをつけるように耳たぶに挟んでいるだけで定期的な刺激を感じて眠くなることはありませんでした。これからは長距離運転の際の必需品になりそうです。
引用:楽天市場


・後方カメラで車の後ろにあるものを映し出してくれるので、バックする時の不安が減る

引用:Ford公式HP


・ハイビーム調整してくれるので、自分も運転に集中できるし、うっかり相手に眩しい思いをさせなくて済む

引用:Ford公式HP


オプションでCo-Pilot360+を選ぶとさらに便利な機能が付いてきます。
・トレーラーなどをけん引している時は、車本体の死角にいる車だけでなく、トレーラーのそばにいる車の情報も検知し教えてくれる
引用:Ford公式HP



引用:Ford公式HP
・高速道路などで一定の速度をキープしてくれる

引用:Ford公式HP
おまけに、前の車が止まっていたりゆっくりな場合、それに合わせてゆっくりにしてくれる&車線の真ん中にいるように補助してくれます。


・前方にいる車との衝突を避けるために、ハンドル操作をサポートしてくれる

・長かったり急な下り坂、雪道などの滑りやすい坂でゆっくりな速度を保ってくれ、ブレーキの利きが悪くなるような事態を避けてくれる

引用:Ford公式HP
ヒルディセントコントロールという機能です。





Co-Pilotとは英語で飛行機などの副操縦士のことです。機長のをサポートする副操縦士のように、この機能もドライバーをサポートしてくれるでしょう。

こういった安心安全をサポートしてくれる機能が一つになって新型エクスプローラーに搭載され、より快適な運転を助けてくれます。
エンジン

引用:instagram
- より軽く、排気量は少ないのに、パワーはアップ!したエンジが使われます。
- 変速が10段階になり効率的で燃費もよくなります。
今回のモデルチェンジで大きなものの一つがこの新型エンジンの搭載です。

2019年型のエクスプローラーの実燃費は街乗り4~7㎞/L、高速道路でも8㎞/Lくらいのようですが、エンジンとターボを組み合わせた「エコブースト」搭載の車だと街乗り6~9㎞/L、高速だと10~13㎞/Lと燃費が良くなります。
エクスプローラーではスピードを出さず長距離移動メインなのもあってかなり燃費いいです!エコブースト良いですよ!最近のアメ車は国産のように乗れると言われてますが、僕の実感としてはその通りだなと。フィエスタはケンブロックを見ていると欲しくなりますよね…本当に惜しい…
— ジャンナーなキュアめたら~☆ (@shota_623_metal) June 7, 2016
これは重さが2tを越える車にしては、悪くはない燃費と言えます。このことについては、こちらの記事でも触れています↓
三菱パジェロ 買って後悔はない?徹底調査!口コミとSNSまとめ
2020年型ではハイブリッド車も登場しますし、ハイブリッド以外のグレードにはこのエコブーストが搭載されるので、平均実燃費も上がる可能性があります。

エンジンは燃料を燃やしてエネルギーを作ります。ターボとは、空気をエンジンに押し込んでより燃料を燃やし、同じ排気量で大きなパワーを得るものです。


パワフルな車は、坂道や加速の時にもグンっと前に出てくれます。

https://twitter.com/Chevrolet_Ava/status/788378484900900866

軽自動車久しぶりに運転したけど小回り効いて便利だな〜ただ坂道登らないのがネック笑
— ヒロ@メダカ (@MB4jNM5lbGSqfPh) April 2, 2019

新しい2020年型のエクスプローラーでは、パワーアップした排気量2.3Lのエコブーストエンジンと、排気量3.0Lのエコブーストエンジンが使われます。
- 2019年型に使われていた2.3Lエコブーストエンジンは280馬力(アメリカ/ポンド・ヤード法での馬力、hpでも表す)→2020年型の2.3Lエコブーストエンジンは最高300馬力出る。
- 3.5Lエコブーストエンジンに代わり、3.0Lエコブーストエンジンが搭載されます。そのパワーは排気量が3.5Lだった時と同じ365馬力。
- 2019年型のエクスプローラーでは「Sport」とされていたグレードが新型エクスプローラーでは「ST」になるのですが、そのグレードでは、なんと400馬力も出る。
一般的にはエンジンのパワーが大きいほど排気量も上がり燃費は悪くなりますが、今回の新型エンジンはパワーアップしても排気量はそのままだったり、パワーはそのままで排気量が少なくなったりしているので、エコと言えますし、重さも軽くなることによってよりスポーティーな走りにも近づきます。


1秒に75kgの物を1m動かす力の事を1馬力と言います。元々は、馬一頭がする仕事の大きさを基準にできた単位なんだそうですよ。

365馬力だと、オフロードの走破性が高いトヨタの「ランドクルーザー」よりもパワフルと言えます。
ランドクルーザーのパワーは318ps(メートル法の馬力)→ポンド・ヤード法の馬力に換算すると313.6hp


また、エンジン周りでは、変速機が6段階から10段階へと進化します。

車には変速機というものが付いて「トランスミッション」とも呼ばれたりします。この変速機は箱の中にたくさんの歯車と棒が入っているような構造をしています。ギヤ、ギア、という言葉も聞いたことがあるかもしれませんが、ギヤは英語で日本語にすると「歯車」という意味です。


エンジンと大きい歯車や小さい歯車を上手く使って車を発進させたり加速させたり、減速、後退をします。この歯車を車の走りに合わせて効率的に使うことで、余計なパワーを使わなくて済みまんだり、その時に欲しい力を得たりします。
自転車を思い浮かべてみましょう。厳密にいうと変速機の仕組みは違うようですが、切り替えの付いていない自転車に乗って平な道から上り坂、下り坂など走るとすごく疲れますよね。





エンジンに関しては、フロントにエンジンを搭載するのは変わらないのですが、2019年型では4WDもしくは前輪駆動だったのが、4WDもしくは後輪駆動へと変わります。

フロントエンジン、後輪駆動の方が重さのバランスが取れて安定すること、前輪→操作、後輪→進む力とタイヤの役割が分かれることで、小回りがきいたりエンジンのパワーを発揮させやすくなるため、よりスポーティーな走りができるメリットもあります。

フロントエンジン、前輪駆動の方が室内空間を広げやすい、コストが低いなどのメリットがありますが、前側に色々な装置が集められて後ろよりも重くなってしまうため、高速道路などでの瞬間的な加速が鈍かったり、ハンドルも重くなりがちというデメリットがあります。

けん引できる重さも2019年型は3,000~5,000(搭載しているエンジンにより違う)ポンド=約1,360~2,267kgだったのに対し、新型では5,000~5,600ポンド=約2,267~2,540kgへとパワーアップします。

小型のキャンピングトレーラーだと750kgくらいなの物も多く、2019年型の1,360kgでも十分に感じる方も多くいらっしゃるかもしれません。しかし、大型のキャンピングトレーラーやトレーラーハウスだと1,500kgを超えてくるものもあります。


このけん引力は、トレーラーを使わないという方でも、これくらいパワフルであるという目安になりますね。
これだけ至れり尽くせりだと、すごい高いんじゃないのって思いますよね。次は価格について見ていきますが、どんな車でも共通して試せる値引きの技があるんですよ。気になる方はこちらをどうぞ↓
スポンサードリンク
【フォード 新型2020エクスプローラー】モデルチェンジ後の価格は?

- 価格は$36,675〜日本円にすると約396万円〜(本体価格、6月4日レート)
- 日本に輸入され販売されるときの価格は90万円くらいアップの可能性もあります。

参照:Ford公式HP
ハイブリッド車の価格はまだ公表されていませんが、同じ3列SUVで同程度の価格帯である「トヨタ ハイランダー ハイブリッド」の価格がベース車+$3,000~5,000くらいなので、エクスプローラーのハイブリッドも同じくらいの上り幅で$40,000~50,000(約432~540万円)くらいの価格になるのではないかと予測します。
2019年型エクスプローラーは現地価格を日本円にすると約350万円~(本体価格)なので、2020年型は一番下のグレードでもそれよりも約46万円高くなります。

参照:Ford公式HP


輸入後の販売価格は、2019年型エクスプローラで元の価格より90万円くらいアップしているようなので、2020年型エクスプローラも同じくらいの上がり幅があるかもしれません。
輸送料や受注対応に余分なお金がかかるので、アメリカ国内で販売するよりも値段は高くなります。



やっぱり海外の車はお高め…でもエクスプローラが欲しい!と思ったら、値引きの技を頭に入れておいて損は無いはずですよ。↓
まとめ
- エクスプローラーのモデルチェンジは2019年夏ごろと予想。
- エクステリアはよりスタイリッシュなデザインになる。
- インテリアでは、空間が広くなり、より寛げるスペースになる。
- 標準設定の安全装備が増え、さらに安心して運転できるようになる。
- エンジンはより軽量でパワフルになり、エコで力強くなる。
- 新型2020エクスプローラーの価格は約396万円~。日本で輸入、販売されるとしたら90万円アップくらいの可能性も。
新型エクスプローラーは、最先端のエクステリアや技術の詰まった、より安心安全でエコ、パワフルな車になりそうですね。他の人との差をつけたいあなたは、ぜひエクスプローラーを検討してみてはいかがでしょうか。
また、新型が出るということは旧型の価格が下がる傾向がありますよ。エクスプローラーに興味があった方はチャンスかもしれませんね。
あなたの車選びの参考になれば幸いです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク