<目からウロコ特集>
→新車を安く買える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
個性的でキュートな外観が特徴的な、ルノーのキャプチャー。コレオスに次ぐルノーの本格的クロスオーバーSUVとして、日本でも2014年2月から販売が開始されました。コンパクトでありながら室内空間を広く確保し、ファミリーカーとしても人気です。
今回は、そんなキャプチャーの乗り心地について紹介します。
スポンサードリンク
キャプチャーの乗り心地 口コミ評価
まずは気になる乗り心地について、実際の口コミを見ていきましょう。
プラス評価
圧倒的に目につくのが、乗り心地のプラス評価。とにかく静かで広さも十分といった点が、高く評価されています。
- 静かです。段差を乗り越えても寝た子が起きません。
- 室内は広く、ロードバイクも立てて車載できます。(フレームサイズによっては後輪外すかサドルを下げる必要あり)
- 5人だと余裕は無いが意外と室内が広い/車内がとても静か
- 空間の広さと高さがあり、運転しやすい。ウェットスーツ素材のシートは固さも適当で疲れない。
- シートの大きさは期待通りで、ゆったりと座れます。後席はそれに加えて前後にスライドするので、このクラスとしてはかなり快適なんじゃないでしょうか。
- 視野がかなり広く、ドライビングの姿勢も楽なポジションがとれるんで、運転しやすいです。シートは硬めで素材はちょっと肌触りが変わった感じですが、長時間の運転でも疲れは少ないです。
- 優しい乗り心地だけど、こしがあって良い。
- 前席、後席ともに良い乗り心地です。
- 運転席も相変わらず良いシート。街~旅まで何でも来い。お手入れのしやすそうな素材になっているようで、特に後席は座面が厚く、腰痛持ちさんにも朗報。
- 後部座席の足元は確保されて乗り降りもらくです。後ろの子供はすぐ寝ちゃいます。


マイナス評価
走行性能に関しては本格オフロード車と比較して物足りない評価もあるようですが、乗り心地のマイナス評価は本当に少ないです。やや見られるのが、シートについての意見でしょうか。
- ドライビングポジションが腰高すぎて苦痛。あとシートの作りが悪い。
- 意外に硬い。
口コミまとめ
乗り心地についての口コミは、かなりの高評価が多く見られます。
- 室内が広い
- 運転中も静か
- シートの座り心地がよい
居住性と静粛性に優れており、ちょっとしたお出かけから長旅まで、クロスオーバーSUVの面目躍如といったところです。一方、好評が多いものの、シートの座り心地には賛否両論あるようです。
etc.
中にはこんなご意見も…
- 色々とあばたもえくぼな車ですが、そのデザインだけで買う価値アリです。
- キャプチャーはスタイルのカッコよさだけが気に入って選んでも間違いのないオススメの一台です!
- 一目惚れして、試乗もせずに購入!


一目惚れしてしまって、走行性も乗り心地も度外視、という方もかなりいらっしゃる模様…気持ちはわかります。わかりますが、高評価を得るだけあってキャプチャーは乗り心地にも力を入れていますので、ぜひその点にも注目していただきたいところです。
キャプチャー 乗り心地のポイント
それでは早速、乗り心地のポイントを見ていきましょう。
広さ
まずはその居住性、広さについてです。
- 全長4,135mm
- 全幅1,780mm
- 全高1,585mm
視野の高さと広さを確保した前席は、人間工学に基づいて、視線の先・手を伸ばした先に必要なスイッチやメーターがあるレイアウトとなっており、機能性も抜群。リラックスしてドライブが楽しめるようになっています。
また後席は、160mmも前後にスライドできるロングスライド式リアシートとなっており、ゆったりと家族や友人とのお出かけを楽しむのはもちろん、大きな買物にも強い味方となってくれます。リアシートを最も前にスライドした状態でのラゲッジスペースは455L。リアシートを最も後ろにスライドした場合、ラゲッジスペースの容量は377Lとなるものの、その分後席のニールーム(膝周りのゆとり)は640mmを確保。オシャレで個性的な外観と裏腹に、シーンに合わせて柔軟に活躍してくれる実用性も魅力です。






静かさ
そして、運転者・同乗者の乗り心地を大きく左右する静粛性。こちらについてもキャプチャーは万全の気配りです。
- エンジン:1.2L 4気筒ターボエンジン
- トランスミッション:6速EDC(エフィシエント デュアル クラッチ)
- ストップ&スタート機能
1.2L 4気筒ターボエンジンは、最高出力118pm(5,000rpm)、最大トルク205N・m(2,000rpm)という2Lクラスの加速感でありながら、振動が少なく静粛性も優れています。2Lエンジンに比べ小型である分、エンジン音が静かと言うだけでなく、低燃費も実現しているのが嬉しいところ。より長距離を乗りこなしたくなりますよね。
操作しやすい6速EDCはなめらかな変速・加速が可能。後部座席でも落ち着いた乗り心地が楽しめます。マニュアルモード切り替えることもできるので、お好みのドライブが可能となっています。
そして、ブレーキペダル操作によってエンジンの停止・再始動を行うストップ&スタート機能は、燃費を向上させるだけでなく振動や騒音の抑制に活躍しています。
シート
そして、概ね好評ながらも好みがはっきりと分かれそうなのがシートです。
- レザー
- ファブリック
シートは2種類。どちらにも「硬い」という口コミが見られます。その硬さが「疲れにくい」といった高評価につながっている口コミも多いので、コレばかりは好みによる…という感じですが、なかなか印象に残る程度の硬さであることは考慮しておくべきかもしれません。
個人的には、車のシートにはある程度シッカリ感がほしいので、「硬い」というのはマイナスポイントにはならないのですが…レザーだとやはり、柔らかさやしっとり感が求められる気がします。そこで私のおすすめは、断然ファブリックです。
厚みのある頑丈な素材で、クッション性を確保。しかもジッパーにより脱着可能なんです。最大5回までとはなりますが、洗濯もOK。取り外して布団干しのようにパタパタほこりを払えるだけでも安心ですが、いざとなったら丸洗いできるというのはかなり心強いポイント。お子様連れの遠出にもぴったりですね。
スポンサードリンク
キャプチャー 乗り心地のまとめ
いかがだったでしょうか?キャプチャーの乗り心地に関しては、かなり高評価な口コミが多く見られます。実際に試乗してみたくなりますよね。
- 広さ・高さを確保しつつ、アレンジも可能な車内空間
- 高性能なエンジンと変速機で、燃費だけでなく騒音・振動も抑えた静かな走行性
- 頑丈で実用性のあるシート仕様
- 見た目の良さだけでも圧倒的に満足感アリ
デザイン性が高いだけではなく、乗り心地のよさも併せ持つキャプチャー。どんなシーンでも活躍してくれること間違いなしです。機会があればぜひ実際に試乗して、その魅力を感じてみてください。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
その他人気車種の乗り心地についてはこちら↓
新型プジョー3008の乗り心地は良い心地?後部座席は狭いかな?
ベンツGクラスの乗り心地は良い?悪い?さまざまな口コミまとめ
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり
スポンサードリンク